2012年2月6日月曜日

賽の神

栃尾の平地区の賽の神です。わらで作ったほこらの周りを目隠しした人が3回まわって、火をつけます。古くなったお札などを燃やしてもらいます。その後、人々はさおにスルメをつけ焼きます。祈願の数々・・そしてスルメを食べ病気にならないように元気でいられますようにと念じます。

2012年2月5日日曜日

木綿とうふとサトイモのヘルシーコロッケ

木綿とうふは水切りします。サトイモとひき肉はフードプロセッサーにかけ、色あいににんじんもあらめのみじん切りを加え、塩こしょーまたは「和」で味を調えコロッケサイズにします。かたくりをつけて揚げます。実に簡単シンプルなコロッケの出来上がりです。お豆腐のかわりにおからを使っても美味しく出来ます。

2012年2月4日土曜日

新発売商品です

MT用の記事_まめっ子.jpg

詳しくはこちらhttp://mamesen.com/mamesen/7.1/958/

長年温めていた企画です。せっかく手に入る新潟産減農薬. 大豆を使って、豆撰のからだに良いもの作りがしたかったのです。美味しいはもちろんですが本当に健康に良いものをお届けしたい。食べてもらいたい気持ちで作りました。

ハイデルブルグ城から

昨年のドイツの写真を広げてみました。娘と二人で行ったハイデルブルグの城です。今年は引越しのお手伝いに2月末に行きます。引越しのお手伝いですから・・・観光とは違います。3泊でトンボ帰りですが・・1年ぶりに娘と会えると思うと嬉しくなります。でも会うとまた喧嘩したりするんです・・きっと。親子ってそんなものかな・・・

2012年2月3日金曜日

晴れ間の一瞬

昨日の朝の一瞬の晴れ間に豆撰の屋根の積雪量を撮りました。
その後は突風に、夕方のドカ雪。車での移動はとても大変です。雪が舞って前方が見えなくなりました。雪国の宿命とは・・・毎年毎年・・もう勘弁してよと叫んでいます。

2012年2月1日水曜日

大雪でも嬉しい事

降り続く大雪のため・・「お店に買いにいけないので送ってください。」「もう大変です、大雪で埋まっております。雪下ろしの方に食べてもらいたくって豆撰さんの油揚げを送ってください。」などのお電話を頂きました。雪とにらめっこの中こうしたお電話を頂きましと、とても嬉しく、しあわせ気分になります。

大雪です

昨日の朝は豆撰の店前は50センチも雪が積もっていました。家の近くの川は雪で埋まりそうです。今朝は積もっていませんが・・これからだそうです。雪かきが仕事になっています。雪は私たちにとって、一番厄介なものです・・・。頭の中も雪、雪で真っ白です。どうか早く穏やかな春を呼んでください。一瞬お日様が当たると・・明るくなります。太陽は心の神様です。