2020年6月30日火曜日

「共感障害」について考えさせられた。






ひろばという保育士向けの雑誌がお友達から

届いた。

随分と派手になって
カラーペジーの多いことに驚かされた。
こどもとの遊び方の手順が一目でわかるように
写真が細かく載っている。
とても丁寧である。
私が保育園で仕事をしていた時とは
随分違う。

最も驚いたのは
いつまでたっても、どこに行ってもまわりと
折り合うことがが難しい人のことを「共感障害」というらしい。
今の保育士には「共感障害」の場合はどうしたらよいか
懇切丁寧に書かれていた。

私は20歳
保育園に就職したその日
園長先生は「わからないところは主任に聞くように」とだけ私に言った。
主任先生は「先輩の動きを見て覚えてください」とだけ言った。

たったこの二言だけが私への訓示、アドバイスだった。
くどくど言われた覚えはない。
疑問があれば主任、先輩に聞く。
子どもの観察は非常に大変だった。
放課後になると園児の一人一人がどんな遊びをしたか
友達とどうかかわっていたか
給食おやつはどれくらい食べたか
お昼寝はしたか・・・・・・。
とても全員の子供たちの様子を完璧に記録することはできなかった。

失敗だらけの毎日だった。計画通り一日が終わったことなど
一度もなかった。

保育園を退職して30年以上が過ぎた。
今は親子以上の差があるスタッフと一緒に仕事をしている。
一日に何度もくどくどとスタッフに言う今の自分を反省しながらも
「共感障害」について考えさせられた。








2020年6月29日月曜日

働くお母さん!一人自炊の方!応援致します。




コロナ禍の中で、おうちごはんは今までの数倍
増えたのではないでしょうか
私自身も外食は極力避けてきました。

でも、でも、働いている主婦の女性にとっては
とても、とても苦しい、長い長い自粛。
朝食にお弁当作り、会社で仕事。やれやれと帰宅すると
夕飯作り・・・・・・。
これでは女性の労働は増えるばかりです。

そんな時、豆撰のお惣菜は大助かりします。
絹揚げと鶏肉の栃尾だんごはお弁当に重宝!
新商品あぶらげの煮つけは簡単卵とじに大変身。
旬の野菜を入れたらボリュームアップ。

お子様から大人まで大人気のおいなりさん!
炊き立てご飯にお酢を混ぜて詰めるだけの早業。
おうちごはんにもちょっと疲れた時に
国産材料にこだわった豆撰のお惣菜おすすめします。
働くお母さん!一人自炊の方!
応援致します。


2020年6月27日土曜日

お店に明るい声が聞こえてくる。





毎年、夫が植えてくれる「お花」たちが
元気に咲き始めました。

朝8時、
道路の反対側に渡って豆撰の看板とお花を撮りました。
格子戸は30年の歴史が刻まれ、
ずいぶん古くなりました。

ほんの少しだけ格子戸を開けて撮ってみました。

すると、30年の間に、この格子戸を通り抜けた多くの人たちの
笑い声が聞こえてくるような気がしました。

加茂からよく来てくださっていた老夫婦は
最近お見えにならないけれど
どうしているだろうか。お元気だろうか。
店舗の写真や工場の写真を撮影してくださったあの方は
どうしているだろうか。
一生懸命工場でお掃除をしてくれた高校生のお兄ちゃんは
結婚したかな。
いろいろな人たちが走馬灯のように浮かんでくるのです。

私の人生は豆撰に通ってくれた人たち
お電話をくださった人たち
大勢の人たちにささえられてきたことをこの格子戸が話してくれた。




2020年6月24日水曜日

想い出の杤尾寿司



栃尾名物と言えば「栃尾の油揚げ」
通称「あぶらげ」と栃尾人は言います。

お彼岸に、お盆に、お正月には叔父叔母従妹が
大勢集まります。母は大忙しです。
20人分のまかないを一人でするのですからそりゃあ大変。
大きな釜でご飯を炊きます。
大きな鍋であぶらげを煮ます。
大きな鍋で野菜の煮つけもします。
夜、朝、昼と一日三食を作ります。
それに、その大勢の親戚はお泊りするのです。
3泊4日は当たり前。
東京からの帰省客は1ヶ月は泊まります。これが恒例なのです。

母は文句も言わず
食事の用意を一人でするのです。
思いだしただけでも気が遠くなり「私には無理、絶対無理」。

母は辛抱強かったなあと
この年になって、母の偉大さを感じながら遠い昔を振りかえっています。
母の姑つまり私の祖母は気位の高い人だったから
母の難儀さは子供心に感じて、田んぼに畑仕事,洗濯にお掃除
そしてまかない。
母がかわいそうでならなかった。

それでも大勢の人が集まると私は嬉しくて嬉しくてたまらなかった。
中でも母の作る大きな大きなあぶらげ寿司が楽しみでした。
母にへばりついて、あぶらげを軽く絞ってご飯を詰め、
大きなお皿に並べる作業を正座して見つめていました。

その幼少の頃の思い出が「杤尾寿司」になりました。












2020年6月22日月曜日

美味しいオムライスと豆乳スープに満足



新津にあるK音楽事務所の会長さんはピアノの調律師です。
ギターも手作りしてしまうほどの腕前の方。

今日は、おうちランチにお招きいただきました。
急に調律のお仕事が入って、お忙しかったのに
「トマトジュース」「オムライス」「豆乳スープ」と「野菜サラダ」が
次々にテーブルに並べられました。

冷たく冷やされた自家製トマトジュースは程よい甘さで
健康満点。
豆乳スープ(もちろん豆撰の生搾り豆乳です)には
人参と玉ねぎこちらも栄養満点。
メインのオムライスは色も形も素晴らしい出来上がり。
ピアノを直したり、ギターを作ったりする人は
芸術家で手先が器用。
そして美食家だからこその技あり。


お料理の神髄は「真心を込めて作る優しさ」だと
女子会トリオは大喜びで完食しました。

「お忙しい中ありがとうございました。とてもおいしかったです」
とお礼の言葉をかけると、まるで少年のようにはにかんだ笑顔で
「ごゆっくりと」と声をかけてくださり、
駆け足でお仕事に戻られました。



2020年6月21日日曜日

ビニール袋の有料化はどうなるのかしら

一部のお店ではレジ袋は有料化されています。
そこで私もなるべくエコバックをもっていくように
心がけています。

さて、
では豆撰ではどうするの?と問題になっています。
地球にやさしい法律ですからいいことには違いありません。
しかし、豆撰はスーパーとは違い、
ご家庭の食材としてお求めいただく以外に
杤尾名物のお土産としての人気もあります。

ビニール袋は有料になる。
紙袋はどうするの?箱入れのお土産を
わざわざ紙袋に入れて
お土産を渡す習慣が定着しているけど・・・・・・・。

プラに限らず無駄が多い。
その無駄が環境問題になっている。
使い捨て時代の大人は子供たちに
環境問題を教えているだろうか。
レジ袋の有料化もいいけど
その前に、どれだけの人が環境問題に関心をもって
生活しているだろうか?

その前に「もったいない」ことが多い日本です。
電気のつけっぱなし、水道のだっぱなしなどなど。
コロナ騒動で働き方も変わりそうです、
あわせて環境問題も考え、無駄をなくしたらいいのに

我が家に届いたマスクは使われず棚の上にあります。
もったいない、もったいない。





2020年6月20日土曜日

父との思い出

あの日は暑かった。
「馬を見に連れて行ってやる」
電車に乗って行った。
馬が一列に並んでかけっこしていた。

帰りに、杤尾にはないしゃれたお店に入った。
「何でも好きなものを食べていいぞ」
私はなんだか恥ずかしかった。
何も言わない私に父は
「うなぎをたべてみるか」という
食べたことがない。
重箱にご飯が入ってウナギがのっていた。
一口食べて
「・・・・・・・。」
後は食べなかった。

家に帰って
母に話したら
困った顔をした。
叔母が教えてくれた
「競馬だよ」

妹が生まれていなかったから
私は5歳くらいだっただろうか?

2020年6月19日金曜日

大桃美代子さんのライブにつながって




昨日の感激の出来事

大桃美代子さんのFBライブを
偶然見ました。

いろいろな方がコメントしていて
そのコメントを大桃さんが読みながら
お返事を下さるのです。

私もコメントしてみました。
「豆撰です、おかあさんの被爆ピアノを楽しみにしています」と。
すると、なんとびっくりどこにも多田とは書き込んでいないのに
「多田さん」と呼ばれ
栃尾の油揚げについて説明されて
もう感激でした。

次から次へとコメントが入ります。
それにお答えして・・・・・・・。
そして、再び
「おかあさんの被爆ピアノにちょこっと出ています。
もっとお知らせしなければなりませんね」とおっしゃる。
またまた感激でした。

新潟のことを想う気持ちとても嬉しかった。
芸能人らしくない親しみを感じました。

今日は雨模様ですが
先日に咲き始めた紫陽花を載せてみました。
紫陽花にはいろいろな色があることから「移り気」という花言葉があるらしい。
もう一方では「和気あいあい」「家族」「団らん」という言葉もあるとのこと。

はやくイタリア家族と団らんの日が迎えられますようにと願う私。








2020年6月17日水曜日

笑顔が見えないの、とても悲しいの。


孫との会話
ジジとババに会えないの、まだウィルスがいるから日本にいけないがあよ

長岡花火のTシャツを着てポーズ
いつも笑顔がかわいい豆撰のりかちゃんです。あれれれマスクで
見えないよね。






新潟のカメラマンさんから

美味しそうに撮っていただいた「豆撰栃尾の油揚げ寿司」
プロの写真は素晴らしい。
コロナ応援だった。ありがたいことです。感謝!

我が家の畑に猿軍団
私が手伝ったジャガイモがやられた。
赤いユリの花も全滅です。
お友達に話したらお父さんしょげているでしょ・・・と
ビールが届きました。

コロナで大変だけど
人の親切が心にしみます。







2020年6月15日月曜日

ポピーは慰めてくれました



ポピーの花ことばは「慰め」「感謝」だそうです。

たんぼの中に一区画一面に咲き誇っていた赤いポピー。

平成2年の幕開けと同時に
いろいろ計画していた豆撰のイベントが次から次へと
中止され、私自身も孫に会うためのイタリア行きは中止。
でも、私たち老夫婦は孫に会えませんがイタリアでは
婿殿のご両親と孫は会うことができるようになりました。

ブランコに乗っている孫は久しぶりの再会でとても嬉しそうでした。
あっという間に楽しい時間は終わりを迎え、さようならの時孫は泣いたそうです。「私も連れて行ってと・・・・・・。
いくら毎日リモートで話していても、抱っこしたり一緒にご飯を食べたり
はできないのですから遠くに離れているババは孫の気持ちを考えると涙がこぼれてしまいました。


世界も日本も栃尾もまだまだコロナウィルスの影響は大きく
大変な毎日ですが、遠くのお客様からメールや
お電話のご注文をいただいております。
本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。
皆様、ありがとうございます。














2020年6月12日金曜日

おかあさんの被爆ピアノいよいよ公開


映画と本の違いは何だろうかと
あれこれ考えてみました。
ある編集のお仕事をしている方にお聞きしたら
映画は監督の色が反映される。
本は読み手の想像によるのではと言われました。
なるほどとうなずく。

映画を観る時に私を含め、たいていの人は
主演俳優と内容で観ようかどうしようかと決める。

今回の映画「おかあさんの被爆ピアノ」は
五藤利弘監督の作品だから観ようと決めている。
以前、ある方に「あなたは映画の登場人物をご自分に置き換えているようですね」
のようなことを言われたことを思い出す。
その通りなのです。主観がいつも最優先するのです。

でも今回、この映画を観る時は
映画監督が何を訴えているのか、監督の想いを感じたいと思っています。

全国各地で上映がまもなくスタートするようです。
音楽の好きな方、ピアノが大好きな方、被爆ピアノコンサート活動に興味のある方
コロナ禍で心が沈んでいる方、戦争を体験なさった方、中学生高校生の皆さん
いろいろな方々がこの映画を観て、何を感じるのだろうか・・・・・・。

大きなスクリーンで久しぶりに映画を楽しめる日が近づいて
心が弾んでいます。








2020年6月11日木曜日

旅人の喜び…クレマチスの少女












クレマチスは日本名「テッセン」

小柄な白髪の貴婦人は絞りの着物ドレスをまとって
まるで少女のような
笑顔で「ようこそ」と私と妹を迎えてくれた。

テラスへの大きなガラス戸を開けると
とても軽やかな香りに包まれる。まるで妖精たちが赤や白の靴を履き
お花の冠をつけて、丁寧に右手を胸に、ドレスの裾をもち
会釈しているようだ。


花言葉を調べたら
ヨーロッパでは旅人が快適に一夜を過ごせるように
クレマチスを植えてやさしく迎え入れたことで
「旅人の喜び」というらしい。
また、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることから
「精神の美」とも。

花言葉の通りに
私たち姉妹は二晩の今までにない
人生初の最高のおもてなしを受けたのです。

丹精込めた年月がうかがえる。
旅人を喜ばせるための根気は大輪を支える長いツルだ。
小さな白髪の貴婦人の家は人生の集大成でいっぱいでした。

そして
クレマチスの輪は次から次へと広がり。
お友達のそのお友達のお宅へ私たち姉妹は招待された。

晩さん会には季節の美味しいものが次々とテーブルに並びます。
中でも、サンショウの新葉とソラマメのてんぷらには驚かされました。
そして豆撰の油揚げとタケノコの煮物が素敵な器に盛りつけられて
運ばれてきます。私たちを思いやる優しさが嬉しくて嬉しくて。

お別れ時、黄色のポットに入った「ジョセフィーヌ」は
妖しく微笑んでさようならと手を振った。





2020年6月8日月曜日

夜明けの歌・・・・・・。

妹が歌う「夜明けの歌」を携帯動画で聴きながら

この歌に込めた想いは
新型コロナウィルス騒動の中
無事に生まれてきた初孫誕生の
喜びを歌っているのだろう。

こみあげてくる何かがある。

もうじき3歳の誕生日を迎える
私のたったひとりの孫はアメリカで生まれた。
初対面のその瞬間はすごい感動を勝手に想像していたが
それほどでもなかった。

アメリカから日本へ向かう空港でも後ろ髪を引かれるはずと
自分の気持ちをコントロールしようと思った。
それほどでもなかった。

日本で私を待ってるもう一つの家族、病床の母、豆撰の人たちへのことが心配だったからかもしれない。

孫と離れて5か月目に娘家族は2週間ほど日本に滞在。
長岡駅に迎えに行くと5か月過ぎているのにあまりにも小さな小さな顔に、初対面の時、アメリカから帰国する時と違う
不思議な涙がこぼれたことを思い出す。

再会こそ夜明けの歌だったのだろうか・・・・・・。






2020年6月7日日曜日

素敵な絽の着物に想いをはせてみました。



素敵な絽の着物を発見。
いつも豆撰山の家の お手伝いをしてくださっている大先輩のおうちで
「おうちごはん」をいただきました。
実は私が「おこわ」にはまったのは大先輩からの伝授です。
昨日も美味しいおこわをいただきました。

大先輩のおうちで見つけたものは
お宮参り用?の絽の着物でした。
90歳を超えられているお姉さまのお着物だったそうです。
おおきな白い牡丹の花の模様は、とても上品で気高い感じがしました。
一目見るなり「孫に着せたい」と思いました。
孫バカです。
でも、お借りしても、孫には会えません。
いつになったらイタリアと日本は行き来できるのでしょうか。


イタリアに住む娘家族と会えない
もどかしさなんてまだまだほんの些細な事。
いつかきっと会えるのですから
もうしばらく我慢すれば。

そう思うと昨日からのニュースは切ない。
横田めぐみさんの亡くなられたお父様の気持ちは無念、
残念、悔しい、でしょうに。


子どもの誕生は我が子でなくてもほほえましい
希望の宝です。
このお着物をこしらえて、初子に着せた先輩のお母様の喜びと、
校庭の桜をバックにめぐみさんを撮影されたという横田ご夫妻の顔が浮かんできます。







2020年6月6日土曜日

夏のパンフお届けします。







新型コロナウィルスによる自粛も少しずつ緩和され
ストップされていた飲食店さんからのご注文も戻りはじめ
ています。(安堵)


自粛生活も悪いことばかりでななかったと思うのです。
昭和30年頃の我が家は
丸テーブルを6人で囲んで、朝ごはん、夕ご飯を食べていました。
ご飯は糠窯で炊くのでおこげができます。これはとても美味しいのです。
味噌汁は大きな鍋に野菜がたっぷり、運のよい日はあぶらげや豚肉の
細切れが入っていました。
「おうちごはん」の本当の意味は家族が揃うということではないでしょか。
父親は接待、子供は塾で家族が一緒に食事をすることの方が
珍しい日常になっていたような気がします。

だから私は「おうちごはん」は続けてほしいと思っております。

2020版夏パンフには
おうちごはんの定番
「おいなりさんの皮」をいままで以上に美味しく、使いやすくしました。
だれでも、簡単に作れます。
1合の炊き立てごはんに、お酢40ccを混ぜるだけです。

日本で一番肉厚のジューシーおいなりさん!
是非一度お試しください。









2020年6月5日金曜日

義母の一周忌は夫と私だけ

6月4日に義母の一周忌法要を予定していましたが
新型コロナウィルスのため、親戚をよんでの法要は中止。

夫とふたりでお寺様に行く。
がらんとした本堂に住職と3人だけ。
読経はもの哀しく響く。

志村けんさん、岡江久美子さんのことが
頭に浮かぶ。

最期のお別れもできず
家族はどんなに切なかっただろうか。

義母はたった4時間の入院でこの世を去った。
95歳を生き抜いた幸せ人生だったと思う。
若いころに戦争を体験し
防空壕の話や軍需工場で働いた時が
一番大変だったと一度だけ話してくれたことがあった。

読経の響きの中で
新型コロナウィルスという
今までにない感染症が世界を脅かせ
故人の供養さえ、ままならないこの世の現実に
今後どう対応していくのだろうか。







2020年6月3日水曜日

シロとベンジーと娘

40年くらい前の話
我が家には「シロ」という猫が住んでいました。
私が嫁ぐ前から住んでいましたから
家族としては先輩でした。
大きな顔をして悠々と外と家を行き来するのです。
私と言えば舅や姑に気を使い
今では考えられませんが、日に日にやせ細っていきました。
ですから、先輩面をしているシロがどうしても
好きになれませんでした。

そして
娘が生まれると
シロは娘を見てもなんだこいつはというような目つきで
娘のそばには近寄らず
いつも、偉そうに先輩を演じていました。


家の外では
小さな子犬のベンジ-がいました。
ご近所のパーマさん家のベンジーは通称ベンちゃんです。
生まれた時から娘とベンちゃんはお友達です。
娘の顔を見ると、大喜びで飛び回ります。
毎日、毎日娘はおばあちゃんとベンちゃんのところに
遊びに通いました。
もちろん、ベンちゃんのパパとママとも大の仲良しでした。
何歳まで通ったのか私は覚えていませんが
小学生のうちは続いていたような気がします。

先輩のシロも娘が成長するにつれ
年を重ね、悟りを開いたのか
いつの間にか主導権は娘に奪われ、なすがままにいじられていました。

娘の成長にシロとベンジーの存在は大きく
動物好きは今も変わらず、自然を愛する大人に成長しているように思います。
そして、娘の子育てに受けつかれているようで
嬉しくなります。

イタリアの孫は小動物が大好き、お花が大好きです。

2020年6月2日火曜日

アロマ体験とランチタイム



豆撰山の家で
ゆったりとした気分でアロマ体験。
体験後はふわふわあぶらげランチ。

初めての体験でした。
背中に一滴落ちる瞬間から自然素材の香りが
頭から足先まで包んでくれます。
背中に落ちたオイルは
施術してくださる方の手で広がります。
とても気持ちがよくて、知らないうちに
私はすやすや眠ってしまいました。
「礼子さん終わりました」

頭も、背中も足も軽やかな感じがしました。
自然素材と人の手に魔法のような癒しを
感じることができ大満足。

その後は参加者と豆撰ランチを楽しんでいただく。


最初に豆乳バナナスムージを飲んでいただく。
「おいしいね」

私は豆乳スムージを毎朝飲む。
もう3年以上続けています。
そのせいか?
風邪はひいたことがありません。

おしゃべりもストレス解消のひとつ。

お問い合わせは0258-53-2014迄





2020年6月1日月曜日

あぶらげは極上のふわふわ。






豆撰山の家にて、おもてなし。


お店から「あぶらげの生地」をもってきて
「はーふさいず」を揚げました。

私も
15年くらい前までは
第一線で揚げていました。
揚げの技は頭と腕にしみこんでいます。
ちょっと心配しながらも、ちょうどいいタイミングを
見計らって低温から高温に油の温度を上げ
極上のふわふわ油揚げの出来上がりに
自己満足する私。

お客様は「すごく美味しいわ」と
褒めてくださる。

嬉しい
美味しいの一言が何より嬉しい。
工場は夏はとても暑くて、これからが大変なのです。
熱中症対策をしながら、この夏はコロナ対策もしなければなりません。

一生懸命汗まみれになって頑張るスタッフに
ありがとうの気持ちでいっぱいになります。

豆撰山の家はサツキが咲き、守門岳には残雪。
ウグイス、山鳩、の歌声は癒しとなります。
いつでも、お気軽に豆撰山の家にお越しください。
ご予約は0258-53-2014豆撰まで。