2012年4月29日日曜日

今年もイモリの卵

亡き父のあじさい山に囲い取に行きました。すぐそばの池に毎年「イモリ」の卵を見つけます。今年も鶏の大きさほどありそうな真っ白い卵がたくさんありました。でも卵からイモリになるところは見る事は出来ません。きっと一瞬なのでしょうか?それとも夜に孵化?するのでしょうか?一度は見てみたと思いつつ・・・。


豆撰バーガの人気は上々です。
またピザぱんで作ったヘルシーサンドイッチは「おいしい!」とあっという間に売れきれました。

pizaぱんをつかったヘルシーサンドイッチは
3日から6日まで午前11時発売します。

2012年4月28日土曜日

栃尾の夕暮れ

あたたかい一日でした。お店の仕事の合間に庭の囲い取り後のお掃除・・・庭から夕陽が町を照らす・・・きれい・・・。お店は若いスタッフに任せ・・若者を育てないと・・責任を感じることは成長への躍進と思っています。
明日は 栃尾の春祭り・・・右大臣左大臣、天狗にからす天狗、お鷹持ち、お稚児様と行列が町中を歩きます。秋葉神社、大野公園、鳩峰で桜や花ももを楽しむ事が出来ます。
是非一度きてくんなさい。〔お越しください〕

2012年4月27日金曜日

母の散歩

陽気のせいでしょうか?母の具合がいいようです。ご近所の私の保育園の先生だったNさんと
朝の散歩をしようと朝7時半に豆撰で待っていました。なかなか現れないNさん・・・「ばあちゃん、迎えにいったら」「・・・・」無言で母はNさんの家に歩き出しました。そうは言ってもやはり心配で後を追いかけたら、Nさんの声が聞こえてきました。ほっとして豆撰に駆け足しました。

2012年4月26日木曜日

豆撰裏山はカタクリでいっぱい

とても良いお天気に恵まれ、母と叔母を連れて豆撰裏山に・・・。雑木林の中にはあふれそうな
カタクリがにこにこ顔で咲いていました。母と叔母は「子供の頃はぼい〔木の枝〕を拾い集めて
山道を歩いたもんだ・・・」と昔の大変さを懐かしく思い出していました。
春桜の咲くこの時期は栃尾には自然がいっぱいです。観光地ではありませんが心が和みます。
是非一度栃尾にお越しいただきたいものです。
28日から5/6までは豆撰では「バナナ豆乳ジュース」「ヘルシー卯の花サンド」
などを取りそろへお客様をお待ちしております。
朝9時から夕方5時まで営業

2012年4月25日水曜日

ドイツからもってきました

2月に娘の引越しお手伝いに行って、持ち帰ったサボテンです。窓辺においいたら・・なにやら赤い花がかわいく小さく咲きました。娘の幼かった頃を懐かしく思い出しています。田植えの季節スノーボートに友達と乗って田植え観戦。娘は田んぼの泥をつかみおおはしゃぎ・・・この季節になると思い出します。

2012年4月24日火曜日

シラネアオイ

憂いと可憐さと・・立つ姿に美しさを感じます。茎の線がすらりとして美しいような気がします。
人間も一方方向から見てしまって、私には、この人はと決め付けてしまう事があります。
良いところを見ようとしない、全体まるごとをみつめることの大切さをシラネアオイの姿を見て
感じました。
それにしても、雪の下でじっーと耐えてきたのに花の命は短し・・・。



2012年4月23日月曜日

国別対抗エキシビジョン

念願の浅田真央ちゃんを見たくて申し込みをしていた国別対抗フギュアースケートのエキシビジョンを見に行きました。でもご存知の通り真央ちゃんは見られませんでした。
有名選手の楽しく滑る様は試合とはまるで違う雰囲気でした。どの選手もシーズン最終の安堵があふれていたようなそして明日への自信がみなぎっていました。
果たして次回オリンピックはどうなるのか?一線でトップを続ける事の難しさを感じます。いつか回復した真央ちゃんを見る事を願ってツアーの仲間との別れバスを降りました。