2013年3月31日日曜日

届いた招待状

海の向こうから届いた招待状です。
手づくりの愛が感じられます。
日本の普通の招待状とはちがって
これからの夢が感じられる
とてもステキな招待状です。
私たち夫婦はこの招待状を手に
幼かった娘のある日を走馬灯のように思い出しては

目頭が熱くなり・・。

2013年3月30日土曜日

怠け者の気持ち

最近、自分で勝手に自分のルールを正当化して変更しました。
私の休日は朝のうちにお掃除をしない。朝食後にお茶を飲んでから行動する。
カーヴィーダンスは休む。とこの2点を変更してしまいました。
・・・・でもちょっと自分に罪悪感を感じているのも事実です。
もしかしたらこれはただのなまけこころかな?

2013年3月29日金曜日

雪割り草

母とおばちゃんちに行ったら、雪割り草が咲いていました。
ピンク、白・・
白は清楚な感じがして心もきれいになりそうです。
もうじき4月がやってきます。
雪割り草を見て・・もう一年が過ぎたのね。どうしてこんなに早いのか
と不思議でなりません。
後20日もしたら娘の結婚式です。
楽しみ半分、寂しさ半分、そして又時が過ぎていくのでしょう・・・


2013年3月27日水曜日

豆撰スタッフのtwitter

豆撰スタッフがtwitterをはじめました。
何がつぶやかれるのか???
https://mobile.twitter.com/mamesenstaff

ブログやフェイスブックと時代は進化しすぎて
私は世の中についていけない・・
でも、新しいことへの挑戦は意欲につながります。

距離があってなかなか会えない人や新しい発見には
便利な世の中です。

もちろん人と人は顔をあわせて話す事は一番大切なことを
忘れないでほしいものです。

2013年3月26日火曜日

春なのに雪が舞う

今日はとても寒い一日です。
朝から雪が舞っていました。
屋根は白くなり・・・
なんだか春が遠くに行ってしまいそうです。

そして今日は夫の誕生日
61歳の誕生日
「自分の事が自分でできなくなったらおしまいだな・・」と
夫婦で老後といつか必ずやってくる死について話し合う。

ぽかぽかの陽気だったらもっと楽しい話になるのに・・・
お天気は人の心を左右します。晴だったら良かったのに・・・

さて、今日は何をご馳走したらいいかしら・・・・????

2013年3月25日月曜日

難しい本をいただきました

安岡正篤著「百朝集」をプレゼントされました・
タイトルは「教育者や人をまとめる立場にいる方に勧めたい一冊です」

文字を目で追ってみたものの・・
序で書かれている文字に頭の中がぐちゃぐちゃになりました。
古典みたいな漢文みたいな文章がでてきました。
私の能力では到底1回2回では理解不可能・・
少し読んでいくと
「どこから読んでも良い」と書いてありました。
この一文のみ理解をして・・
さて、いつ読み終える事ができるか・・と
日本人なのに日本語が理解できず、読めない自分が恥ずかしい・・・。

2013年3月22日金曜日

88歳の義父のルール

私が34年前に嫁に来た時、義父は54歳でした。
今の私より若かった・・
その時から変わりなく続けていることがあります。
朝昼晩の3食を終えると必ず自分の使った食器を
台所の流し台まで持ってくることです。
我が家はこのルールを何十年も守ってきているようです。
88歳になっても今もなお続いています。
健康である証拠です。
笑いながら私は夫に「私が先にいくかも?」
夫も「俺も先だ」
とにかく健康は何よりです。



昨日までつぼみだった花は楽しそうにおしゃべりをはじめました。