栃尾の風景を栃尾人より知り尽くし
撮影される長岡の五藤利弘監督。
「モノクロームの少女」に続き「ゆめのかよいじ」と撮り続ける映画とは
違う、ドキュメンタリー作品「それでも私は産みたい」のDVDを観ました。
この作品は映画監督の、実直な人柄が映し出されているように感じました。
ドキュメンタリー作品を作り手を想像しながら、観ることは
初めての経験?です。
大きなテーマ「それでも私は産みたい」について考えさせる「技」は
五藤監督のお人柄からかもしれません。
女性の年齢、不妊症そして夫婦、家族の問題。
いくつかの女性の心の問題に対して「本人にもわからない気持ち」を
映像の中で発見させてしまう・・・
いつもなら、たいした考えもないくせに発言してしまう
私を「黙」してしまったようです。
裏方に登場する人、表に登場する人、映像を見る人、それぞれの想いを
考えたら・・答えは見つかりませんでした。
「それでも私は産みたい」DVD他
五藤監督作品は「豆撰」にあります。お貸しいたします。
2013年8月31日土曜日
2013年8月30日金曜日
贅沢なランチとは?
豆撰の夏休みに合わせて
中軽井沢にある「タムラ」さんでランチを目的に行きました。
一昨年、このお店のお料理が おいしかった事、
接客の若い方との何気ない会話が楽しかったから
再度行ってみました。
予約メニューの確認に来てくれた女性こそ
あの時のあの女性でした。
その後、飲み物等を聞きに来てくれた時、彼女はさりげなく
「一昨年おいでいただきました、豆撰さんでございますよね、ありがとうございます」
と・・
私たちを覚えていてくださったのです。
もう、本当に、感激です。私たち夫婦にとって、贅沢なランチです。
でも、それ以上の大きな喜びがありました。
写真は中軽井沢、星のエイリアにある、内村鑑三記念館「石の教会」 です。
中軽井沢にある「タムラ」さんでランチを目的に行きました。
一昨年、このお店のお料理が おいしかった事、
接客の若い方との何気ない会話が楽しかったから
再度行ってみました。
予約メニューの確認に来てくれた女性こそ
あの時のあの女性でした。
その後、飲み物等を聞きに来てくれた時、彼女はさりげなく
「一昨年おいでいただきました、豆撰さんでございますよね、ありがとうございます」
と・・
私たちを覚えていてくださったのです。
もう、本当に、感激です。私たち夫婦にとって、贅沢なランチです。
でも、それ以上の大きな喜びがありました。
写真は中軽井沢、星のエイリアにある、内村鑑三記念館「石の教会」 です。
2013年8月27日火曜日
人生を一本の線にたとえたら
昨日の
夕方は畑に行き、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリ-の苗を植えました。
数少ない本数でも、植えた後には水をやり、日よけを作ってやりました。
その作業は中腰作業です。腰も痛くなります。
この仕事を長年やってきた義母と夫の手の動きは私とは全く違います。
88歳の義母の手は大きく、土を掘る時の速さはまるで、ビデオの早送りです。
義母の人生は、この畑の畝のように感じました。土を耕し、種をまき、草取りをして
、肥料をやり、収穫までは長い長い道のりです。この作業と同じ事を「家庭」の中で
暑くても、寒くても、「子供と孫」を育ててきたのです。
義母と夫は野菜をわが子として愛情をかけている姿に
私は何も言えません。
ああ美味しかったの一言しかいえません。
1本の線の上を義母は歩いているようです。
夕方は畑に行き、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリ-の苗を植えました。
数少ない本数でも、植えた後には水をやり、日よけを作ってやりました。
その作業は中腰作業です。腰も痛くなります。
この仕事を長年やってきた義母と夫の手の動きは私とは全く違います。
88歳の義母の手は大きく、土を掘る時の速さはまるで、ビデオの早送りです。
義母の人生は、この畑の畝のように感じました。土を耕し、種をまき、草取りをして
、肥料をやり、収穫までは長い長い道のりです。この作業と同じ事を「家庭」の中で
暑くても、寒くても、「子供と孫」を育ててきたのです。
義母と夫は野菜をわが子として愛情をかけている姿に
私は何も言えません。
ああ美味しかったの一言しかいえません。
1本の線の上を義母は歩いているようです。
2013年8月26日月曜日
2013年8月23日金曜日
2013年8月22日木曜日
福島の子供たち
福島の子供たち18人が甲状腺がんにかかっているニュースが
頭から離れません。
どうして?なぜ?子供たちが犠牲にならなければならないのでしょうか?
それでも、よその国に原発の売り込みに行かなければならないのでしょうか?
命より大切なものはあるのでしょうか?
山を伐採し、森を傷つけ、海を汚し
日本中がアスファルトとコンクリートの道になっています。
山に登る道もいつか、アスファルトになるのでしょうか?
原発だけではないはずです。
私が生まれてから数々の自然破壊の犠牲がありました。水銀、石炭、銅、
アスベスト などの公害。農薬もそうです。
ケネデイ大統領が誕生した時、先生が「世界から戦争がなくなります」とおっしゃいました。
その時子供の私は、先生の言葉を素直に信じました。でも、戦争はなくならなかった。
頭から離れません。
どうして?なぜ?子供たちが犠牲にならなければならないのでしょうか?
それでも、よその国に原発の売り込みに行かなければならないのでしょうか?
命より大切なものはあるのでしょうか?
山を伐採し、森を傷つけ、海を汚し
日本中がアスファルトとコンクリートの道になっています。
山に登る道もいつか、アスファルトになるのでしょうか?
原発だけではないはずです。
私が生まれてから数々の自然破壊の犠牲がありました。水銀、石炭、銅、
アスベスト などの公害。農薬もそうです。
ケネデイ大統領が誕生した時、先生が「世界から戦争がなくなります」とおっしゃいました。
その時子供の私は、先生の言葉を素直に信じました。でも、戦争はなくならなかった。
2013年8月21日水曜日
おてがみれしぴについて
かって気ままに・・・
レシピについての想い、かって気ままな、私流食生活。昔の思い出などを
のせてあります。
お時間のある時、栃尾の油揚げのお料理に迷った時、
是非 のぞいてみてください。
おてがみれしぴはこちら http://mamesen.jp/
登録:
投稿 (Atom)