2011年9月30日金曜日

色づく前の杜々の森のもみじ

朝晩に秋を感じ・・杜々の森は・・まだ色がつき始めたばかり。栃尾の山々の紅葉は来週が見ごろかもしれません。山にはバッタや蝶が飛び回って・・
娘が1年生の時
筆箱にゾウムシを飼っていて参観日に先生に叱られ、「もう俺は2度と参観日は行かない」と私に怒って帰ってきた夫のことを思い出しました。虫が大好きだった娘・・本人は覚えていないでしょうが私の大切な思い出です。


おしらせ・・豆撰大感謝祭につき・お得な情報です。http://mamesen.jp/1017.html

2011年9月29日木曜日

実母とおばをつれて栃尾散策

あまりの良いお天気に・・お昼はお弁当を持って道院高原へ老人2人を連れて行きました。途中出合った人に2人のおばあさんを見て「旅のかたですか?」なんて言われ、田舎者の3人は大爆笑でした。道院から「杜々の森」に行く途中の山々では稲刈り、はぜかけの風景がたくさん見られました。まだまだ手作業の農家の方の多いことにもびっくりしました。老夫婦が一生懸命作業する姿に「ごうぎだの」と3人の口から同じ言葉が出ました。※ごうぎだの→強いですね、がんばり屋さんですね

栃尾の油揚げを食べ栃尾の山々を散策してみてはいかがでしょうか
10/8 10/9 は豆撰 の大感謝祭です。是非おこしください

2011年9月28日水曜日

秋の収穫まで

冬に保存しておく秋野菜がラッシュです。サトイモです。私の肩まで伸びています。まだサトイモは小さくもう少し大地の栄養を補給して・・大きなサトイモになります。昨日テレビで90歳以上の仲良しご夫婦が登場していました。いつも一緒に農作業などしているのですが役割分担を決めていました。また週に1回くらいは別々の好きなことをする・・そしてよく笑う・・ストレスがたまらない・・長生きの秘訣でした。私もいつか、野菜つくりの役割がもらえ、笑いのある老夫婦になりたいものとおもって見ていました。
サトイモと豆撰栃尾の油揚げの煮物はおいしいです。

2011年9月27日火曜日

我が家の新米おいしい

今年の新米は超美味しい出来上がり。気温と水の加減が丁度良かったのでしょうか・・ピカピカに輝き、大粒で粘りがあり、おからの肥料にしてから5年・・一番のできでした。安心安全で食べられる「ごはん」.は自家製だからこそかもしれません。

お知らせ10/8 10/9は 豆撰大感謝祭です。 揚げたて無料です。

2011年9月26日月曜日

真っ赤なケイトウの花

色鮮やかなケイトウの花は秋に向かっての寂しい気持ちを元気にしてくれる、太陽みたいです。

豆撰の新入社員もそろそろ6ヶ月です。それぞれに学生の時とは違う 、大変さを感じ、叱られたり誉められたりして日々前進しています。私が新人だった頃、くじけそうになった時負けそうになった時思うことは「太陽の昇らない日はない」と思ってがんばりました。今もそうです。

恒例の豆撰大感謝祭りは10月8日9日です。ご案内はこちら

2011年9月25日日曜日

さんまのミルフューユしたて

指を捻挫したので・・行く予定の山は中止・・・広神にあるイタリアンレストラン「ポポアーレ」さんで食事・・お料理がテーブルに並ぶまでは少し手間がかかります。時間に余裕のない方はお勧めできませんが・・休日のデートにはお勧めです。味が薄味なのが一番気に入っています。今日はさんまを頼んでみました。おいしかったです。

行楽のシーズンです。栃尾にお越しの際は豆撰で栃尾の油揚げをぜひアツアツノジュワーとした食感をお楽しみください。
あつあつの揚げたては本日は朝10時から午後1時まで召し上がれます。

2011年9月24日土曜日

つまずいて小指捻挫

部屋の入り口での階段でつまずいて右手小指捻挫、見る見るうちにはれ小指は親指の大きさ、家を作る時に老後を考え、私の部屋のみ段差をつけたのです。バリアフリーだけだと頭の回転と運動機能に良くないと判断・・・こんなに早くこけるとは思ってもない・・今も左手人差し指の一本打法でキーをたたいています。