ラベル 栃尾の油揚げ、お取り寄せ、油揚げレシピ、クックパット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 栃尾の油揚げ、お取り寄せ、油揚げレシピ、クックパット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月8日水曜日

漂白したほおずき



私のお気に入りの喫茶店にかざってありました。ここの店長は心やさしく、私たちお客を和ませてくれます。何がってないのですが・・飾らぬありのままの姿が癒しなのかも知れません。

2010年11月2日火曜日

久しぶりの娘からの便り


栃尾の秋も深まりましたが、天気が続かず紅葉狩りがなかなかできません。そんな中ドイツの娘からドイツの紅葉が送られてきました。
家並みがきれいで、日本以上の緑に囲まれているような風景です。

新潟栃尾の油揚げ、お歳暮お取り寄せ通販販売は豆撰で→http://mamesen.com/
豆撰秋のお楽しみセットも好評です。無農薬コシヒカリを使った玄米かゆと栃尾の油揚げは健康が気になる方に是非お勧めしたい商品です。

2010年10月28日木曜日

母と一緒に道院高原へ


カネタタキの池です。もやがかかり神秘的でした。




色鮮やかな漆です。寒くなったのでとてもきれいでした。



母の記憶障害の原因はアルツハイマーではなく、脳梗塞でした。手が震えるわけでもなく、歩けないわけでもない、ただ物忘れが激しい、行動がのろい等でしたから、病院での診察の大切さを痛感しました。突然のショックで脳梗塞になる事があるそうです。母は2年前双子の姉を突然亡くしたのです。その日を堺におかしくなりました。薬を飲み始め1週間、初めての外出でした。道院への道のり何回も「紅葉してきれいだ」と感嘆の声を上げました。今までにない反応でした。うれしかった。その時の風景です。
是非紅葉を見ながらあつあつの栃尾の油揚を豆撰でお召し上がりください。

2010年10月27日水曜日

栃尾に初雪


ちょっと早過ぎです。先日までは秋なのに温かく、守門登山も快適なお天気ででかけましたのが今日は嘘のように寒くて、事務室は暖房を入れました。豆撰から眺める守門岳は泡のような白いレースをまといました。冬本番なのでしょうか?
寒い時には豆撰のオリジナルおからケ-キと紅茶で休憩はいかがですか?

明日からは回復に向かうとか・どうかまだ栃尾の油揚げの里に雪を降らせないでください。と願っているところです。でも雪を待ち望んで折られる方もいますから・・・。やっぱり自然にまかせましょう?


栃尾の油揚げ通販販売はこちら→http://mamesen.com/

おいしい栃尾の油揚げレシピはこちら→http://mamesen.com/

2010年10月26日火曜日

栃尾の油揚げのロ-ル巻き煮物


今朝はとても寒くなるらしい予報のわりには、暖かい朝でした。だんだんと冷えてくるのかも知れません。今日の朝ごはんのおかずは栃尾の油揚げロール巻き煮物です。とても簡単に出来たのでコレはいけそうと思います。栃尾の油揚げは本当になんにでも相性がよい素材だとまたまた関心しております。外と違い家の中はうまく写真が撮れないのは知識不足。何でも勉強しないとだめですね。犬も歩けば棒にあたる式の私ではちょっと無理かもしれません・・・。

作り方はおいしい栃尾の油揚げレシピをご覧ください→http://mamesen.jp/blog/
豆撰栃尾の油揚げの通販はこちらから→http://mamesen.com/

2010年10月25日月曜日

栃尾の油揚げまつり




昨日は栃尾の油揚げ祭りでした。会場の杜々(とど)の森は大勢の人で賑わい、畳一枚もある巨大な油揚の製作実演、試食。大きなお稲荷さんの栃尾油揚大食い競争。地域の伝統の舞など栃尾ならではのイベントでした。豆撰も5枚入りの栃尾の油揚を販売。すぐに売れ切れてしまいました。このほか、地元産の野菜やきのこ汁、コシヒカリのおにぎり、揚げたてあべらげ、もちつき、ゲームなどもあり、一日中にぎわっていました。
栃尾の油揚げ5枚たれつき通販はこちら→http://mamesen.com/mamesen/7.1/3/

2010年10月24日日曜日

守門に行って来ました










今年初めての守門登山でした、ゆっくり登り大岳まで2時間かけました。足の負担が少なく無事頂上。晴天で温かいお日様のぬくもりを背に・・・。
たくさんの方が袴(はかま)岳からも登ってきていました。
帰り、木漏れ日の中で見つけたもみじが透けてきれいでした。
今日は足腰が痛いです。年を感じます。後何回登れるかなと思いつつ・・下山しました。

2010年10月23日土曜日

守門に行ってきます

今日はお天気、今年はじめての山登り、守門に行ってきます。熊は里に出ているから守門にはいないと思いますが・・・・?とにかく行ってきます。

2010年10月11日月曜日

無事豆撰栃尾の油揚げ大感謝祭終了しました


昨日10日は雨ばかり心配していましたが、前日とほぼ同じお客様をお迎えできました。ひとまずホットしています。しかし反省点もたくさんありました。反省を元に来年は、もっとお客様に喜んでいただけるようにと思っています。皆々様ありがとうございました。

庭のりんどうです。道院高原のりんどうに比べると色が薄いようです。自然に咲く花にはかないません。
昨日テレビをつけたら、各国の10歳の子供たちの生活が放送されていました。中に娘が住んでいた環境都市ドイツのフライブルクが写っていました。ドイツの10歳の女の子は「自然の中で環境を勉強しています」と、そして4年生までは教科書がなくて、先生の授業をノートに写すのだそうです。これもエコなのだそうです。日本との差にまたまたびっくり・・。車の免許書き換えの時に購入する教則本?はたしてどのくらいの人がよむのかな?

2010年10月7日木曜日

初秋道院高原からみた守門


すすきが真っ盛りです。青々としている時は、草として私から敵視されているのに、初秋高原でみるすすきの白い穂は情緒を感じ心も和らげてくれます。同じすすきなのに季節によって、印象を変えてしまいます。萩はもう終わり・・。見上げる守門は少しだけ、色づいているようでした。1ヶ月くらい秋が遅かったのかな?


新潟産大豆100%お取り寄せ、贈り物、お歳暮に豆撰の栃尾の油揚げ

10月9日、10日は大感謝祭揚げた無料です。朝9時から午後15時まで

2010年10月6日水曜日

天日干しの稲とぬか焼き




栃尾の山合いでは、稲刈りの真っ最中です。ドライブしていましたら、ありましたありました。稲かけ(ハザかけ)をしているではないですか?半蔵金や一之貝地域なら栃尾でもまだまだこの風景は見られるのですが、我が家から車で数分の栃堀で見る事ができました。ぬか(モミガラ)焼きもしていました。煙には懐かしい香りが混じっていました。稲刈り後の田んぼでは、赤とんぼたちの舞が、私たちを楽しませてくれました。




新潟産大豆100%健康栃尾の油揚げお取り寄せは豆撰


栃尾の油揚げレシピ更新はこちら→http://mamesen.jp/blog/

2010年10月4日月曜日

栃尾の油揚げと松茸ごはん




ひょんなことから手に入った福島産の松茸4本、2本は松茸ご飯に使いました。すぐさま娘に電話。「本物の国産松茸が手に入ったんだよ、ブログに載せるから、香りを感じてね!」娘が子供の頃、松茸が食べてみたいと何回も訴えるので、父親は根負けして、永谷園の松茸風味の御吸い物を買ってきて、「これが松茸の御吸い物だ」と言った事を思い出し、娘と大笑いしました。

そして。夜遅くゴルフコンペのとび賞だったと韓国産(?)の松茸を喜び勇んで見せる夫。偶然ダブッてしまいました。松茸なんて30年前に御隣さんから10本もらって依頼の料理。ネットで確認して作りました。三つ葉がないことに気がつき、仕方なく色どりにオクラをのせてしまいました。笑っちゃいますね。

2010年10月1日金曜日

サフランの芽がでました


朝ごはん作りを終えたところで、ようやく陽がさしてきました。手抜き御掃除を済ませ、庭に芽を出した、サフランを撮ってみました。朝陽が木の間からサフランにさしこみ、気持ちのいい朝を感じました。夕べ、義母の具合が思わしくなく、夫から今後は泊りの旅行は無理だと、宣告され、心は灰色、さっさと夕飯の後片付けを済ませ、自室に閉じこもる。自分の心の狭さにも腹が立ち、なかなか眠れない一夜でした。しかしこのサフランを見て、お日様を浴び、心の元気をちょっともらいました。


新潟栃尾の油揚げなら新潟産大豆100%使用の豆撰で!

ただ今10月15日まで一年に一度のキャンペーン中です。

栃尾の油揚げ10枚たれつき送料込み・・3450円が2700円

おたのしみセット・・・3200円が2500円

御申し込みは御電話、ファックスのみとさせていただきます。
電話0120-05-5006ファックス0258-53-2177

2010年9月24日金曜日

妹と大爺の命日

23日はお彼岸の中日、過去帳をめくったら、この世に生を受け数ヶ月でこの世を去った妹と大爺の命日でした。私の一番古い記憶の中に、妹の命日がよみがえってきました。大勢の人が集まって、父がなにやら集まってくれた人たちに話をしている・・その途中母はその場を去り自室に駆け込む、その姿を追って行く私。母は涙をいっぱいため、泣き崩れていました。妹の死は私にとって悲しい事ではありませんでした。でも母が泣いていることは、とても悲しかった、何があったのかと不思議に思い「母ちゃんどうしたの?」と私は問いただした・・遠い52年前の記憶でした。私は3歳だった。今は妹の話をしても母にとっては感情もなくなったのか、「そうか」といつもの口癖の言葉がでるのみでした。生まれて数ヶ月しか出会っていなかった、父と妹はきっとあの世とやらで、仲良く親子を楽しんでいる事でしょう。大爺も一緒に。

10月9日10日 豆撰栃尾の油揚げ大感謝祭です。揚げたて無料サービス!

2010年9月23日木曜日

めがねやさんのサ-ビス

ちょっと、ゆるんできたなと思っていたら、手に取ったとたんに、私にとってなくてはならない、大切なめがねの片方が取れてしまいました。こりゃ大変! 字が見えない。ゴムを使って応急処置、昔の漫画によく大きなめがねをひもでで耳にかけているのを思い出したのです。とりあえずはOK!すぐにめがねやさんに電話、夕方めがねやさんは駆けつけてくれました。部品がないので、応急処置をしてもらいました。ゴムとは違います。とても嬉しかった。サ-ビスではない「親切」を感じました。もちろん私のわがまま、仕事中で店を離れられなかったとはいえ・・こんなわがまま許されるのかと・・しかし私にとってはめがねなくして字が読めない・・・視力だけは誰にも負けなかったのに、老眼にホトホト・・・。めがねやさん、本当にありがとうございました。

10月9日10日は豆撰の年に一度の大感謝祭です。時間9時から5時まで!