ラベル 栃尾の油揚げ、豆撰、通販、お歳暮、油揚げレシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 栃尾の油揚げ、豆撰、通販、お歳暮、油揚げレシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月28日金曜日

健康の秘訣



この冬に毎年猛威をふるう、インフルエンザですが、我が家では誰一人かかった事がありません、もちろん平均年齢が70歳を超えているのもその一つです。もう一つ大きな秘訣がありました。それはお料理の中に生搾り豆乳を使っている事かもしれません。今朝は玉子焼きに豆乳が入っています。

栃尾の油揚げ通販お取り寄せは豆撰でhttp://www.nscs.co.jp/mamesen/
豆乳はコレステロールを下げ、免疫力アップにつながる健康食品です。
豆撰栃尾の油揚げ店にて通販販売も行っています。

ご注文お問い合わせは フリーダイヤル0120-05-5006

2010年12月27日月曜日

雪のおかげ


連日の雪のおかげで、栃尾のファミリースキー場は賑わいました。雪を待っている人も大勢います。

雪でビジネスしている人も・・。いいこともあれば、飛行機車などの交通止めなど様々な困難もあり。。天気も人生と同じ、いえ、人生は天気と同じなのかな。

2010年12月24日金曜日

妖精たちの芽


雪の季節の中でも水仙たちはしっかり芽を出して、春の準備をしています。

今日は私の大好きな浅田真央の今年最後の挑戦のがはじまる日本選手権が開催されます。天真爛漫な氷上の天使の滑りを見守ってきた私にとって・・・はらはらどきどきです。

どうか真央ちゃんの普段通りの演技ができますように・・天使の笑顔は何よりのクリスマスプレゼントになりますから・・・。
豆撰からのお知らせ
今年一年ご購入ありがとうございました。今年のお申し込みは終了させていただきます。
来年お申し込み受付開始は1/4からです。
よろしくお願いいたします。

2010年12月22日水曜日

神様 お願いします

予定では娘が明日帰国するはずなのに・・雪のためフランクフルトからパリ便が欠航続きで、最悪日本への帰国は中止。日本では考えられないくらいの小雪だと娘はこぼしています。
いかに、日本のシステムが有能かと・・。思い知らされております。
ショックは大きいけど・・・後残すところ10日、栃尾の油揚を待っていてくださる方のため、くよくよせずがんばらなくてはなりません。

2010年12月15日水曜日

子供が増え続けます




伸びて伸びて、どこまで行くの海の果てか・・・我が家のコモチカイソウ、別名子持ち海葱です。
小人だったら花飛び乗って・・さあ出かけましょう。
ユリ科の南アフリカ原産です。

今朝は雨から雪に変わってしまいました。残念。クリスマスまで降らないでほしかったのに・・・。


さて、豆撰栃尾の油揚げお歳暮もピークを迎えております。

栃尾の油揚げ、黄金三角ちまきの通販お取り寄せはhttp://www.nscs.co.jp/mamesen/

年末のお届けは12/20までにお申し込みください。最終発送は12/30です。

2010年12月13日月曜日

今年最後のあかんぼう


栃尾は熊出没騒動で、毎年恒例のきのことりはなかなか勇気が必要。なめこ採りも今年は断念したくらいです。我が家の畑の近くで見つけたりっぱなクリタケ。栃尾では「あかんぼう」といいます。

本数が少ない分大きく、香りも一人前で最後のきのこ汁を楽しみました。


新潟栃尾の油揚げお歳暮、年内発送は12/29最終発送です。

お申し込みは12/20までにお願いいたしますhttp://www.nscs.co.jp/mamesen/

2010年12月10日金曜日

今朝は豆撰ざるとうふ玉子とじ


今朝の朝食は簡単!5分クッキングです。豆撰のざるとうふは水切りしなくて良いのですぐ使えて便利。
レシピはこちらでhttp://mamesen.jp/blog/

カメラはコンパクトデジカメを買ったので・・・またまた簡単。レンズが明るいので調整しなくて良いのは、私のような無知の撮影者にはもってこいのカメラです。元旦に娘の住むドイツに行くために購入しました。

新潟栃尾の油揚げお歳暮お取り寄せ通販に豆撰の油揚げ

お申し込み期限12月20日年内最終発送12月29日になります。お早めのご予約をお願いいたします。

2010年12月9日木曜日

ご当地グルメに載りました




ご当地グルメの雑誌に豆撰栃尾の油揚げがコシヒカリとおせんべいと一緒に掲載されました。栃尾の名物から長岡のお土産に、そして新潟のグルメにと、豆撰にとってとてもうれしいニュースでした。

新潟栃尾の油揚げをお歳暮に
豆撰スイーツようこおかあさんの豆乳プリンとおからケーキのお詰め合わせはクリスマスプレゼントに!

お取り寄せ通販はこちらからhttp://mamesen.com/

また栃尾のキャラクター「あぶらげんしんくん」のストラッププレゼントもあります。

2010年12月6日月曜日

木漏れ日の中で


昨日は良いお天気でした。庭の冬囲いの中から一輪のさざんかの花。

思わず一枝頂き店にかざりました。冬のぽかぽかのお日様は雪国にとって「もうけもの」です。赤ちゃんのぬくもりのような温かさを感じました。


新潟豆撰栃尾の油揚げ御歳暮お取り寄せ通販のお申し込みはこちらhttp://mamesen.com/

2010年12月5日日曜日

種シリーズ 春には?


花しょうぶの種です。山のアジサイの間に広がりました。種を採って山に巻いてみましたが。。果たしてどうなるのか?は来年の春待ちです。

草取りがよっぱら〔大変〕なので実は蒔いてみたのです。これこそどうずり〔なまけもの〕の極みです。


新潟栃尾の油揚げお取り寄せお歳暮通販はこちらhttp://mamesen.com/

クリスマプレゼントには豆撰スイーツお詰め合わせhttp://mamesen.jp/

2010年12月3日金曜日

あじさいの新芽




今年はまだあじさいの葉が枯れず青々としていました。でも新芽はちゃんとついているのですね。いろいろな気候条件の変化の中で人間も動物も植物も生きている事をこの新芽を見て感じました。従妹に初孫が誕生しました。命の誕生です。新芽も命赤ちゃんも命・・・・命の感動を忘れないように生きたいものです。
お歳暮は栃尾の油揚げ豆撰で通販お取り寄せはこちらhttp://www.nscs.co.jp/mamesen/



2010年12月2日木曜日

豆撰栃尾の油揚げ味噌煮込み


どうした事か、今朝は2時頃に目が覚めてしまいました。じっと布団の中で我慢していたのですが、結局眠れないので3時に起きてしまいました。今日はきっと仕事中、強力な睡魔に襲われる事でしょう。

さて、今日の朝食は旬の大根と豆撰栃尾の油揚げを使って、油揚げと大根の味噌煮込みを作ってみました。家族の反応がどうかちょっと心配です。


新潟豆撰栃尾の油揚げ、お豆腐、赤こがね、白こがね等お歳暮お取り寄せ通販は豆撰で

年内発送受付12月20日 最終発送12月30日となります。

お歳暮のご注文はこちらからhttp://mamesen.com/

2010年12月1日水曜日

豆撰裏山でアラジンのランプを発見


ぽかぽか陽気に誘われて豆撰の裏山にちょっと散歩。山は発見の宝庫です。
初めて見つけた、和欄の一種の「シラン」の種を見つけました。ふわふわと小さな種が煙のようにとんで
いったのです。 まるでアラジンのランプの煙のようでした。


健康で喜ばれる新潟栃尾の油揚げお歳暮お取り寄せ通販はこちらhttp://mamesen.com/
お歳暮受付期間12/月20日まで
年内最終発送12月30日となります。

2010年11月29日月曜日


ブルーベリーのような甘酸っぱい実です。栃尾では「あたんずき」と呼んでいます。亡き父がアジサイ畑に植えたものです。じいちゃんの味です。すっぱいけど、やさしいまなざしの味が口の中に広がりました。


新潟栃尾の油揚げお勧めお歳暮ギフトです。こちらは定番の豆撰栃尾の油揚げと栃尾の油揚げとニシンの煮つけ「『赤こがね」と栃尾の油揚げの白だし煮付け「白こがね」です。赤こがねと白こがねは1ヶ月日持ちします。だから贈り物には好評です.送料込み全国どこでも3150円でお届けいたします。
豆撰栃尾の油揚げ通販お取り寄せはhttp://www.nscs.co.jp/mamesen/

2010年11月28日日曜日

かまきりの巣は低かった


昨日見つけたかまきりの巣が地上20センチくらいでとても低い場所に巣を作っていました。

言い伝えだと巣が低ければ小雪とのこと・・・はたしてかまきり博士の行動はいかに?かまきりの巣を見つけ、大喜びな自分、童心に返りました。これが幸せってものかな・・って思います。


新潟栃尾の油揚げ豆撰ハーフサイズ油揚げ新発売お問い合わせは0120-05-5006

栃尾の油揚げレシピはhttp://mamesen.jp/blog/


2010年11月24日水曜日

小さなアイドルは何処に


例年ですと我が家の庭のガマズミの実を食べにくる、小鳥たちが今年は来ないのです。どうしてなのでしょう?赤い実を食べにくる小鳥は、私たち家族の小さなアイドルだったのですが・・・。
熊は里まで出かけてくるのに?変です?

新潟栃尾の油揚げお歳暮お取り寄せ通販は豆撰で

新発売豆撰栃尾の油揚げハーフサイズお試し価格5枚500円
御問い合わせはフリーダイヤル0120-50-5006

2010年11月20日土曜日

朝から予定変更

さあ今日は良いお天気、越路のもみじ園にでも実母をつれていこうかと考えていたら、知り合いのマンションの排水騒動があり、急遽そちらへ向かう事に・・・。80歳の一人暮らしの老婆にとっては辛い事でしょう。とりあえずはそちが優先。午後からもみじ園にいけたらいいなと・・・・。

豆撰ふるさとセット申し込み締め切り11/22です。お早めにお願いします。
こちらから販売お取り寄せができます。http://www.nscs.co.jp/mamesen/

2010年11月12日金曜日

上杉謙信の時代から



栃尾の油揚げも上杉謙信の時代からとのいわれがあるように、この「黄金の三角ちまき」も
上杉謙信の時代、戦の中で保存食として笹の持つ殺菌力を生かした郷土食です。
堅いけやきやならの木の灰汁の中にもち米を浸し笹に包んで蒸しあげます。もち米の澱粉と灰汁が
加熱により作用し、黄金色のゼリー状の食感と旨みをつくります。
今では幻のちまきとなりました。もちろん、もち米、笹すべて栃尾産。
添加物は一切入っていません。
豆撰栃尾の油揚げとおどろきの黄金の三角ちまきをお届けいたします。
期間限定御申し込みは11月22日まで。発送は11月25日、26日、27日のいづれかになります。
とちおのふるさとセット〔栃尾の油揚げとちまきセット〕でご購入できます。ご注文は御電話でお願いいます。
また、パンフご希望の方は豆撰に御電話頂けましたら、すぐにお送りさせていただきます。
フリーダイヤル0120-05-5006