skip to main
|
skip to sidebar
ラベル
通販、販売、お取り寄せは豆撰で
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
通販、販売、お取り寄せは豆撰で
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2011年2月26日土曜日
しだれ桜の枝が折れてしまいました。
今年の雪は多くて重くて、父の形見のしだれ桜の手入れに、夫と行ってきました。心配の通り、いい枝が2本折れていました。積雪はまだ1メートル以上あり、ウサギや狸の足跡が見られました。アジサイの木々はまだ雪の下でした。真っ白な雪の中を歩いていると、父のありがとうの声が聞こえたようでした。
3/10までに豆撰栃尾の油揚げを
3000円
以上お買い上げいただいた方の中から抽選で
栃尾ワイン
がプレゼントされます。詳しくはこちら
http://mamesen.com/
2011年2月2日水曜日
エジプトはどうなるのでしょうか
娘の大親友にエジプトの人がいます。彼女はドイツで生活していますが、両親や親族はエジプトです。
娘からエジプトの生活や文化を聞いていましたので・・この騒動はあって当たり前のような気がしていました。何をするにも、そこでは多くの人々の血が流れる事はとても悲しい事です。ベトナム戦争の枯葉剤は今もなお人々を苦しめ、もちろん日本への原爆投下も、すべて人間の果てしない欲望からの犠牲にかわりないと思います。身近に感じる娘の友達の家族の無事を祈ってニュースを見ています。
ピンクの花は優しくきれいです。階段の片隅で私に笑顔を与えてくれています。
バレンタインの贈り物はおきまりでしょうか?
豆撰手作りよう子おかあさんの豆乳プリンはいかがでしょうか?
http://mamesen.com/
2011年1月29日土曜日
とちおのイタリアン
栃尾にちょとおしゃれでがんばっているイタイリア料理のお店があります。スタッフはすべて若者です。だからでしょうかお店の雰囲気や音楽に若者の味が感じられます。
友達とのディナーにとてもいいお店です。名前はアミゴです。
2011年1月27日木曜日
窓に吹雪
昨日は風邪が強くて寒かったので、窓に雪がはりついてしまいました。
夕べの積雪は20センチ、栃尾の山奥の部落田代では積雪3.65メートルとの事。まさに陸の孤島です。
今日は長岡に仕事ですが・・・車の運転が心配です。
2011年1月23日日曜日
相棒劇場版をみてきました
テレビ番組の相棒が好きな私。昨日は劇場版を見てきました。出演者の中で演じる度に「すごい」と思ったのは小沢?さんの寡黙な演技力、心理を表現する事も、心理を読み取るのも難しい。
ドラッカーのマーケティング思考法を読みかけて、相棒を見たので、妙に心理が気になりました。豆撰のお客様はどんな気持ちで栃尾の油揚げを買ってくださるのだろうか?と原点になって、お客様の求めているものをもう一度再確認する必要が・・・。娯楽も本も頭の体操であり役に立つ事はわかっていても、忙しいに被けてしまっている私にも気がついた休日でした。
写真は我が家の雪状態です。なかなか相手は手ごわいです。もう一枚は昨年夏、ホームステイで東京の中学生が来たときのものです。
2011年1月22日土曜日
手作りこんやくとれんこん
今朝は、ご近所からいただいた手作りこんにゃくとレンコンの炒め物。欠かせないのが「たかのつめ」です。ぴりっとした辛さが食欲をまします。ちょっと油断していたらレンコンが焦げてしまいました。
油断禁物です。
2011年1月21日金曜日
今朝は雪が降っていませんでした
降り続く雪雪、今日は少しは緩みそうですが・・・心配なのは豆撰の屋根の雪です。消雪のための井戸水も、出なくなり心配です。
春になれば、必ず消えてなくなるのですが・・・。雪国の宿命です。
2011年1月19日水曜日
菅畑からの守門岳
栃尾の山、町とすっぽり雪に覆われてしまいました。平野では白銀の美しさを表現していますが、町は大変です。早く、早く春よ来い、と春を待ち望む日々です。
バレンタインに新潟栃尾の油揚げはいかがでしょうか?
ワインにも日本酒にもぴったりな栃尾の油揚げをお勧めします。お取り寄せ通販は
豆撰
で
2011年1月15日土曜日
ソーシャルネットワーク?
世界各国で流行っている「facebook」 どんどん会員が増えているとのこと。
栃尾を娘が紹介していました。
http://www.facebook.com/pages/dou-zhuan-mamesen/157922454256205#!/pages/Tochio/347238745204
時代とかITの世界はどんどん早く進み、ついていくのに、四苦八苦です。
でもやってみようかと気持ちだけは持っています。
ドイツからの帰り、飛行機の中でビデオ「ソーシャルネットワーク」を見てきました。この映画の主人公がプログラムを考えたものが「facebook」だそうですが。
ローマ紀行 最終編
凱旋門
フォロ・ロマーノトパラティーノの丘
双子の教会
ローマとドイツの旅の1週間は長いようで早かったなと今になれば、もっとよく見て覚えてきたかったと思っています。でもローマで娘と過ごした日々は夢の世界。
帰りの飛行機の中ではほっとした安堵の気持ちを自分で感じていました。
私を待つ家族が日本にいること、友達がいることの喜びを今までは、当たり前としか感じなかった事が私の一番の幸せなのだと気がついた旅でした。
2011年1月10日月曜日
ヴァチィカンは
皇帝のお風呂
ラオコーン
ローマの魚料理
松ぼっくりのシンボル
見るものすべて多くて何がなんだかよくわかりませんでした。
ヴァチィカンはローマ2日目の見学コース.歴代法王の権力の塊に唖然とする。エジプトから拝借してきたものの数々、有名な彫刻、絵画などが永遠に続きました。「ラオコーン」「「ヴェルヴェデールのアポロ」等々、皇帝の風呂、天井の高さ、大理石の大きな柱、見るものすべてが巨大である。この空間で歴代皇帝の権威の強さの裏に隠された、奴隷や市民の嘆きの叫びも聞こえてきそうになりました。
ちなみに朝食はカフェでパンとコーヒですが座ると2倍の料金を取られますので、ほとんど立って食べます。もちろん私たちも。
新潟栃尾の油揚げ通販お取り寄せは
豆撰
で
2月にはバレンタイン特別企画を予定しています。
栃尾の油揚げと栃尾のおいしいものとコラボを予定しています。お楽しみに。
2011年1月9日日曜日
有名なトレヴィの泉
ローマ初日、コロッセオの次に夜はきっときれいと思い、トレヴィの泉に。他の人たちも同じ考えなのでしょう、大勢の人で賑わっていました。1762年に完成された、建築と彫刻と水が一体となった、この場所は別世界のようでした。ローマは歩けば、噴水がみられました。トレヴィの泉の起源は紀元前19世紀とのこと。歴史の違いに唖然とするのみ。今では水の汚れを防ぐため、コインは投げる事は出来ませんでした。
2010年12月31日金曜日
今年一年ありがとうございました
今日で2010年も終わりです。早いものです。一年とは・・。栃尾の油揚げ作りを通して多くの方とふれあえたことは私の豆撰の財産と誇りです。良いことも悪い事も自分で受け止め、お客様、友人、親戚と多くの方に感謝する一年でした。
そして豆撰と私を支えてくれた夫と娘に感謝しながら、明日からドイツへ娘と一緒に出かけてきます。多くの人とまた知り合い多くのことを学んで来たいと思っております。
愛猫豆太郎、大水の押しつぶされた我が家から、奇跡のように助かって良かったね。来年はいつ家族一緒に食事が出来るかとおもうとちょっと涙が流れますが、豆太郎のようにのんびりと生きたいものです。
皆様良いお年をお迎えください。
2010年12月29日水曜日
雲蝶作の彫り物
本家本元の秋葉神社の雲蝶作の彫り物です。とちおには意外と歴史を感じるロマンがあふれています.静御前のお墓があったり・・昔々の縄文時代の土器が採掘されたりもしています。来年のテーマは
栃尾の歴史を追ってみたいと思っています。
2010年12月28日火曜日
お正月に欠かせないもの
もういくつ寝るとお正月・・お正月には・・と童謡をなにげなくくちずさみ・・指を折る日々です。
お正月に欠かせないい、家の角に実をつける「なんてん」が寒さくなるにつれ赤くなりました。
大晦日に松と一緒に飾りましょう。娘が日本にいるうちに・・。
新潟栃尾の油揚げは新豆が手にはいりました。
年明け1月4日から通販お取り寄せ予約を受け付けさせていただきます。
年明けは新豆の香りをお届けいたします。
2010年12月4日土曜日
食べられるかな?
山で見つけた野生の「あずき」です。
昔は食べたのかな?
山には食べられそうなものが一杯あることに気がつきました。
新潟豆撰栃尾の油揚げお勧め冬ギフト お歳暮通販
日持ちのする赤こがね、白こがねは化学調味料を一切使用しておりません。健康を考えている方へのお勧めギフトです。豆乳プリンは人気商品です。一度お試しください。
ご注文はこちらから
http://mamesen.com/
2010年12月3日金曜日
あじさいの新芽
今年はまだあじさいの葉が枯れず青々としていました。でも新芽はちゃんとついているのですね。いろいろな気候条件の変化の中で人間も動物も植物も生きている事をこの新芽を見て感じました。従妹に初孫が誕生しました。命の誕生です。新芽も命赤ちゃんも命・・・・命の感動を忘れないように生きたいものです。
お歳暮は栃尾の油揚げ豆撰で通販お取り寄せはこちら
http://www.nscs.co.jp/mamesen/
2010年11月22日月曜日
道院で見つけた宝石
紅葉も終わり、木々の葉は落ちていましたが、夏に楽しませてくれたアジサイの花が、お日様のあたたかい陽ざしを受け、きらきら輝いていました。来年にそなえてエネルギーをためているのかな?それとも季節ごとに、思い出の宝石があることをおしえているのでしょうか?
豆撰栃尾の油揚げとまぼろしの黄金三角ちまきのお申し込み期限は11/22本日です。
お歳暮に栃尾のおいしいものをお届けしてはいかがでしょうか?
ご注文通信販売は
http://mamesen.com/
2010年11月14日日曜日
ぽかぽか陽気でのんびり
珍しく、温かい日でした。大根や漬け菜、ネギの収穫を終え、庭の囲いを始めたら、家の中でぬくぬくとすやすや、と寝ている我が家のわがまま息子。お母さんはお休み一日をこうして働いているのに、ちょっとは「がんばってね」とか『お手伝いできなくてごめん』とかいえないのか?
新潟豆撰栃尾の油揚げでお鍋の季節・・・豆撰栃尾の油揚げを使ったレシピ紹介こちら→
http://mamesen.jp/blog/
ただ今栃尾の油揚げお豆腐セットお歳暮ご予約通販受付中電話0120-05-5006
2010年11月13日土曜日
母の笑顔
道院からみた守門岳
刈谷田ダムの上り口「ぬのだき」
母とおじの再会
お昼に私のお気に入りの場所『和良日」さんに母と行きましたが、とても込んでいたので道院高原まで紅葉のおわりを見に行きました。薄日がさすと、山全体が黄色に染まり「きれいだ」をいつものように連発、さあお昼にしようと下山途中電話あり、「おじさんが突然豆撰に来ました。今栃尾の油揚げを食べてもらっています、早く戻って」と妹から。母12人兄弟の一番姉。おじは一番末っ子です。3年ぶりの対面でした。おじは仲間たちに母を紹介。3年ぶりに母の嬉しそうな笑顔をみたような気がしました。
まぼろしの黄金三角ちまきのご注文を早速いただいております。
栃尾の油揚げとのコラボとちおふるさとセットお申し込みは11月22日まで!
お問い合わせは豆撰栃尾の油揚げこちらまで→0120-05-5006
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2025
(67)
▼
9月
(2)
想いを知る
飲んだくれの午前様
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(4)
►
1月
(13)
►
2024
(74)
►
12月
(10)
►
11月
(3)
►
10月
(7)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(7)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(11)
►
2月
(6)
►
1月
(7)
►
2023
(106)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(9)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(21)
►
2月
(8)
►
1月
(10)
►
2022
(132)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
10月
(11)
►
9月
(9)
►
8月
(9)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(11)
►
1月
(10)
►
2021
(164)
►
12月
(10)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(16)
►
8月
(14)
►
7月
(8)
►
6月
(9)
►
5月
(15)
►
4月
(16)
►
3月
(24)
►
2月
(17)
►
1月
(24)
►
2020
(209)
►
12月
(14)
►
11月
(19)
►
10月
(13)
►
9月
(13)
►
8月
(14)
►
7月
(14)
►
6月
(19)
►
5月
(25)
►
4月
(23)
►
3月
(25)
►
2月
(15)
►
1月
(15)
►
2019
(174)
►
12月
(14)
►
11月
(14)
►
10月
(11)
►
9月
(13)
►
8月
(16)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(14)
►
4月
(15)
►
3月
(11)
►
2月
(14)
►
1月
(14)
►
2018
(129)
►
12月
(16)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(11)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(8)
►
4月
(13)
►
3月
(14)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2017
(111)
►
12月
(8)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(8)
►
8月
(11)
►
7月
(10)
►
6月
(12)
►
5月
(8)
►
4月
(9)
►
3月
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(12)
►
2016
(182)
►
12月
(8)
►
11月
(13)
►
10月
(10)
►
9月
(14)
►
8月
(12)
►
7月
(14)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(23)
►
3月
(19)
►
2月
(14)
►
1月
(19)
►
2015
(253)
►
12月
(12)
►
11月
(12)
►
10月
(21)
►
9月
(17)
►
8月
(25)
►
7月
(22)
►
6月
(19)
►
5月
(29)
►
4月
(27)
►
3月
(23)
►
2月
(22)
►
1月
(24)
►
2014
(248)
►
12月
(17)
►
11月
(23)
►
10月
(24)
►
9月
(18)
►
8月
(25)
►
7月
(20)
►
6月
(22)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(14)
►
2月
(18)
►
1月
(21)
►
2013
(249)
►
12月
(17)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(16)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(24)
►
5月
(24)
►
4月
(18)
►
3月
(22)
►
2月
(25)
►
1月
(30)
►
2012
(355)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(32)
►
9月
(27)
►
8月
(29)
►
7月
(30)
►
6月
(28)
►
5月
(31)
►
4月
(29)
►
3月
(31)
►
2月
(26)
►
1月
(31)
►
2011
(362)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(33)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(31)
►
3月
(33)
►
2月
(27)
►
1月
(25)
►
2010
(342)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(32)
►
9月
(29)
►
8月
(26)
►
7月
(31)
►
6月
(31)
►
5月
(32)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(11)
►
2009
(1)
►
11月
(1)
自己紹介
れいちゃん
長岡市, 新潟県, Japan
栃尾の油揚げ・豆腐の豆撰の店主です。 日々お客様により良い、美味しい大豆製品を提供できるよう努めています。 そんな店主の日々感じたことや思っていることを、皆様に読んでいただけたらと思いブログをはじめました。
詳細プロフィールを表示