2023年2月28日火曜日

平凡な幸せ

昨日は久しぶりのお天気
背中はお日様でポカポカ、でも風は
まだまだ冷たくて春爛漫とは言えません。

老夫婦ふたりの散歩途中
13日に突然逝ってしまった友の事を
考えながら
青い空を見上げる。
もし私が乗った飛行機が墜落して
死んだとしても
やり残したことはあまりないと
思った。
とても不思議な感情だ。
昨日までは
あれもこれもまだまだやりたいことだらけ
だったのに。
まあいいか
仕事も子育ても私の役目はほぼほぼ終わっている。

友に習うお茶を愉しむ
着物を着てお茶会を楽しむ
楽しい日々だった。

時間を見つけてはピアノに向かい
練習する。昨日より少し上手になっている。

こんな平凡な日常が幸せだったと
ふと思う。
明日から孫のところへ行ける
これも幸せ。

日日是好日

2023年2月23日木曜日

値上げラッシュ

値上げは満員電車の如く
続いています。原材料から調味料、包材
最大アップは電気料金です。
このままだと作らない方が良くなって
小規模製造社は廃業に追い込まれてしまうでしょう。
コロナの影響で飲食店の閉鎖、個人事業主は廃業と過疎化が進んでいる栃尾は
全体が泥舟の中です。
政府は最も簡単に賃金を上げるように
報道する。

栃尾の油揚げを製造するのに
一枚の油揚げができるまで
仕込みから、豆を搾って豆乳を作り
凝固させ、生地を作る。
生地を一枚一枚簾に並べ脱水。
それから低温、高温の2度揚げをして
膨らませていく。
串に刺してようやく一枚の油揚げができる。
あげ終わった栃尾の油揚げは冷蔵庫で冷やされた後に個包装する。
この過程には職人の技と美味しいものを作ろうとする気持ちが入っている。
では買い手の立場になったらどうだろうか
スーパーの店頭に並ぶ食品の多くは
値上げしている。人件費削減のため無人レジは多くなり、買い物をする時には人と
話すことはなくなってくる。
ありがとうの言葉がまたひとつ減る。
ファミレスに行ったらロボットが運んできた。とんでもない社会になっている。
人手不足のせいなのか人件費削減なのか
どっちにしてもコミニケーションは薄れていくだろう。
一般家庭だとまずは食費が一番である。
それに伴って電気、ガス、水道。
雪国にとっては春は遠く5月までは暖房が必要である。

小規模経営の豆撰にとっても
値上げは必然的に考えねば生き残れない。
しかし、消費者の立場になれば値上げは
きつい。

ロシアさんもウクライナさんもアメリカさんも地球に悪いことをして
どうしたいのですか。

ありがとうが言える地球になってほしい。

日日是好日


2023年2月16日木曜日

 ひとりで運転している。

どこをはしっているのかわからない。

スピードはそれほどでていないけれど

蛇行運転する。

止まりたいのに泊まることができない。

どこに行くの

どこに連れて行くの

暗い暗い夜道は恐怖が襲ってくる。

あなたがいなくなったから・・・・・・。


人は死んでいくけれど

まさか今日死ぬとは思わないだろ

いつか死ぬことはわかっているけれど

明日も、明後日も、一年後も

生きているはずだと思っている。

あなたもそう思っていたでしょう。


日日是好日

2023年2月15日水曜日

優しい人

 私はあなたに呆れていたのに

あなたは私のおかげでと

何回も言った。

友達だから当たり前でしょう。

何回も言うから

私も当たり前のことでしょと

何回も言った。

このお茶碗買ったの

このお軸欲しかったの

私は

また買ったのとあきれた。

でも、社交辞令で

素敵ねと私はいいましたね。


今はあなたがいないから

あきれることもできないわ。


それなのに

あなたは私がピアノを弾くと

礼子ちゃん上手になったね。

と心の底から誉めてくれた。

優しい人はあなたでした。

ようやく愛のあいさつが

弾けるようになったよ。

あなたに聴いてもらいたかった。



日日是好日



どうしたの

 携帯を手にとっても

あなたにはもう送れないのです。

今日、午後から映画を観に行きましょう。

美味しいお菓子があるのお茶しましょう。

このお皿どうかしら。


あなたの名前は携帯に残っているけれど

あなたはもういません。

どうしたの。

あなたが持ってきてくれた

黒文字の葉が散ってしまいました。

日日是好日


2023年2月14日火曜日

紅炉上一点雪

 「紅炉上一点雪」の軸がかかっている。

その前に眠る友は口を結び

静かに眠っていた。

お茶の心は難しくて

とても理解できないが

友のおかげでお茶を習いはじめて

何年の月日が過ぎただろうか

はっきりとおもいだせないが

豆撰に着物を着てお買い物に来てくださった。

着物姿は茶人としての品性が感じられた。

その日に「お茶を習いたい」と思った。

友は私の先生をご紹介します。と言ったけれど

私は友が教えてくださるなら

お稽古したいと言った。

その日のことその日の友の着物姿が

鮮明に浮かんできます。

師匠を失った弟子は、この先どうしたら

いいのだろうか。

突然の友の死は

途方に暮れる。

最後のお稽古は一対一だった。

その時この軸がかかっていた。

説明を聞いけれど、今一度調べてみたら

まさに友の気持ちが感じられた。

『日本人は、戦争は良くないことだとわかっていながらも、戦国武将や数々の合戦はロマンだと捉える人々が多くいるような気がいたします。現代の戦争も戦国時代の合戦も殺人行為という点では全く同じですが、後者においては格好良いとか潔いなどと感じてしまう感覚は実に不思議なものです。昔から戦国時代の出来事は美化されて語られ、俳優がテレビドラマで格好よく武将やお姫様を演じ、老若男女が甲冑をつけて行進する時代祭の類が全国に存在しています。

上杉軍と武田軍の川中島の戦いも誇張されたひとつだと思います。中でも上杉謙信自ら武田軍の本陣に攻め入り、武田信玄に太刀で斬りつける名場面が出てまいります。斬りつけるとき、上杉謙信は、

如何なるか是れ剣刃上の事(刀で斬りつけられ、死が迫る心境はどうだ?)

すると信玄は、刀を鉄扇で振り払い、

紅炉上一点雪(こうろじょういってんのゆき)

と返したと云われています。

 

信玄が発したとされる言葉の原点は中国の宋代の公案集『碧眼録』の一節です。

啗啄(たんたく)の無き処、祖師の心印、

状(かたち)、鉄牛の機に似たり。

荊棘林(けいきょくりん)を透る衲僧家、紅炉上一点の雪の如し。

(意訳):言葉では言い表せない世界、つまり祖師の悟りというものは、

大きな鉄の牛のように途方もなく大きい。

難解な公案を透る修行僧は、消えて跡がなくなる火中の雪のようだ。

 

紅くなった炉の上にハラハラと雪が舞い降りていきます。熱風で融けてしまう一片もあれば、風のおかげで炉を避けて地面に積もる一片もあります。直接、炉に飛び込んであっという間になくなってしまう一片もたくさんあることでしょう。もちろん雪ですから、行きたいと思ったところを狙って落ちるわけではありません。このことから信玄の心境を読み取って行きたいと思います。

信玄は宿敵に刀を突き付けられました。殺される寸前のところに生きています。私が信玄の立場であれば、悔しい思いもするだろうし、刀を振り下ろされて恐怖心が沸いてくるでしょう。自陣ですから、逆に取り押さえることを画策するかもしれません。けれど、信玄は「紅炉上一点雪(熱い炉に舞い落ちる雪のように、あれこれ物事を分別せずに運命に任せ、生き切るのだ)」と応えます。あれやこれやと後悔や不安を抱くのでは、それだけで人生の多くの時間を失ってしまいます。そうした妄想に囚われることなく、前を向いて生き切る姿勢を貫いたからこそ、武田信玄は部下や領民を抱える事ができ、現代まで知れ渡る存在になれたのだと思います。

その境地まで至る事ができれば、不安や後悔に苛まれずに自由に元気に生きていく事ができるだと思います。そのための修行法として臨済禅は坐禅と作務を見出しました。

「紅炉上一点雪」の風景を思い返してみて、雪ではなく炉の立場になると坐禅や作務の極意が書かれています。炉を自らの心とするならば、雪は止めどなく身に降りかかる不安や後悔を生む妄想でしょう。妄想に振り回されることなく、降りかかってきたならば溶かすように生きていくのです。』


この記事を見つけました。

まさに茶人として一点を見続けた

68歳の生涯だったと思う。


日日是好日


2023年2月8日水曜日

讃美歌

 


      我が家の花

アメージンググレイス

本田美奈子さんが死の直前に

感謝の気持ちを込めて

看護師さんの前でアカペラで歌った曲。

アメージンググレイスを

ピアノの先生が歌ってくれた。

英語歌詞はわからないが

日本語になると

なぜか涙が溢れます。歌詞の

「世界の平和」のフレーズに

心が震えます。

なぜでしょうか

遠い国に住む娘と孫に思いを馳せるからで

しょうか。

この世に生まれた人々が幸せになるように

と祈っているように聞こえるのです。

クリスチャンでもないのに

讃美歌は心に響きます。


お茶の心は禅の心

讃美歌もお茶も心の癒しかもしれません。

一歩一歩歩み

今年は妹の歌うアメージンググレイスの

伴奏が弾けるようになりたいと

楽譜と睨めっこしています。

日日是好日


2023年2月3日金曜日

チップス先生さようなら、私は15歳。

1969年作品チップス先生さようならを

観る。私が映画を好きになり始めた頃の作

品だった。

そのせいか題名は深く記憶に残っていた。

しかし内容は知らなかった。

はじまりはローマの休日のような、

サウンドオブミュージック

のように感じた。

ポンペイの遺跡が興味を惹く。

古代の遺跡は、

かつてローマに行き

コロッセオを見学した時の感動が

甦ってくる。

イギリスの男子校が舞台の中心である。

人間味あふれる、ごくごく普通の映画は

心が和み落ち着く。

昔の映画はなぜかよかった。

まるで、私は15歳の少女に戻って

映画を観ているようだ。

チップス先生とキャサリンは

結ばれる。

だが幸せは続かない

ひとつは子供がいない寂しさ。

そして、ついに戦争は彼女の命を奪う。

ダメだよ。絶対に戦争はダメです。

15歳の私は泣いてしまう。

ウクライナ侵入、ロケット爆弾に

最新式戦車の供与。

間違っている。欲望のために

働き、欲望のために生きて

人を殺す。

この映画が評価されて

50年以上過ぎているのに

人間はいまだに戦争を繰り返す。

科学の進歩と止まらない欲望は

平行しているのだろうか。

残りの人生

私は家族が一番大切だと思った。


チップスは22歳の時にイギリスの名門校、ブルックフィールド中学校で新米の先生として働き始めます。個性豊かな生徒たちとの無数の出会いと別れ、短くも幸せだった妻との結婚生活、第一次世界大戦下の激動の中でも変わることのない教室での授業。多くの人から愛されたチップス先生にも、 遂には教壇を去る日がやって来るのでした。

良い映画だった。

日日是好日