2016年7月30日土曜日

沖縄の海は青くきれいだったけれど・・・・・・。最終回

楽しいはずの沖縄旅行
とんだハプニング続きでどうなるのだろうと思いました。

人力車に乗って万座ビーチを走ってもらいました。
風が少し強くて、叔母は大丈夫だろうか
日に日に、足も手も思うように動けなくなっていることを
私たち以上に叔母は感じ取っていたはずです。
叔父と私は叔母の手となり足となりました。
途中で猛撃な痛みが襲いかかります。必死でさすりました。
ホテルにつくとすぐに手当てをします。
私と娘で琵琶の葉を叔母の肩に湿布するのです。
叔母の肩は肺がんからの骨転移で腫れあがって変形していました。
それでも、私たちは
本当の目的地宮古島に向かったのです。
小型飛行機は座席も狭く、叔母にとっては難儀だったことでしょう。
宮古に下りてタクシーで廻るビーチの果てしない青!透明な水。
どこまでも、白い砂浜が続き、まるで夢の楽園でした。
「きれいね、きれいね」と髪が風に撫でられるのを左手で押さえながら
つぶやく叔母でした。
私の心も娘の心も叔父の心も、この時はきっと同じことを考えていたことでしょう。
「どうして、どうして、どうして・・・・・。」と。

沖縄の海を見つめる叔母は何を思ったのでしょうか
襲い掛かる病に対して、あきらめることなく家族のために
そして、自分のために「生きよう、命の限り」と叔母の瞳から
聞こえてくるのでした。

沖縄を後にして、那覇空港 から新潟に飛び立つ
しばらくすると、アナウンスが流れました。
悪天候のため、新潟空港に着陸できない時は羽田空港に変更となります。
ハプニングはまだ続いていたことを
4人は確かめるはめになってしまいました。
それでも運良く、新潟空港に無事到着することができました。

この奇跡の沖縄旅行はだれのための旅行だったのでしょうか
私の娘は叔母の娘に頼まれたビデオ撮りに一生懸命でした。
時々、叔母は「もういいよ」と訴えることもありました。
それは、恥ずかしさというより、これが自分の最後となることを
恐れていたのでしょう。
私は私で、身の回りの世話から食事のこと、どうしたら痛みを
和らげてやれるか、叔母の喜ぶことはなんだろうと
必死でした。
だからでしょうか、この沖縄旅行で鮮明に覚えていることは
海は青かったことだけ。

この日から半年後に叔母は青い海の向こうに去ってしまいました。
目を閉じると、ブーゲンビリヤの花がとても
似合う叔母の優しい微笑みが浮かぶのです。青い海と共に。

沖縄の海をみつめて 3

沖縄旅行計画書を含め、飛行機、新幹線チケット、もちろん
宿泊ホテルのクーポン、その他の大事なものが入っていたバックを忘れた私。
私のあわてんぼう人生の中で一番の失脚、失敗、失態、過失、これらの失の文字を
いくつ重ねたらいいでしょうか、東京タワーいえスカイツリーの高さを超える
惨事だったのです。
まず、首里城付近にある警察派出所を探しました。
道行く人に恥も外聞もなく尋ね、やっとたどり着いた派出所は無人でした。
無人派出所にはメモがおいてあり、緊急の場合はこちらに連絡ください。と書いてありました。
悲鳴に近いかん高い声で私は事の次第を
必死に訴えました。新潟から旅行に来たこと、大事なものが全部詰まっていることを神様にお願いするようにすがって話したのです。
それでも、結果は無残。届けられたら連絡します。といわれ電話を切られてしまいました。
私以上に落胆した叔母夫婦を想像してみてください。
次にタクシーの色からタクシー会社を割り出し、電話してみました、しかしここでも、あっけなく、届けはありません。
仕方なしに、とにかく昼食を済ませ、
叔母が車いすに乗っていたので首里城では特別の通路を通り、並ぶこともなく、すんなりと見学ができました。とは言え、今となっては王の椅子があった事くらいしか記憶にありません。

その後、警察からもタクシー会社からも何の情報もないまま、宿泊ホテルの名前をタクシーの運転手さんに話していた事で場所も特定する事ができ、取りあえずホテルへ初陣のように、娘を筆頭に、籠の中に叔母夫婦を乗せホテルフロント、すると、なんとバックが届けられているではありませんか。
さっきまで警察とタクシー会社のそっけない
態度に憤慨していた事は全く忘れ、沖縄人は神様仏様と思った次第です。
ホテル最上階階でリッチな食事。叔母の食欲は病の重さに比べ旺盛。
でも、右手の不住さと痛みは相当ひどく、左手を添えて、やっと口にするのでした。
ステーキは食べやすいように一口サイズに切ってもらいました。

満足そうに、美味しい美味しいを連発する叔母をみていると
こみ上げる涙を必死に堪えるのでした。
ピアノの伴奏リクエストに叔父は
事もあろうに「ママと最初のデートに観たあの曲を頼んでくるよ」と
ああ、叔父は空気が読めない。
どうして、この曲を今リクエストするの、
その曲を聴きながら、叔母の心は何を感じたのだろうか
一瞬、遠くを見つめ黙ってしまう。
その曲は映画「ある愛の詩」でした。
1日目の珍道中から
那覇を一周し、いよいよ沖縄の青い海を求め
島に四人は旅たつのでした。
続きはまた……。









2016年7月29日金曜日

沖縄の海を見つめ 2

私の小さな心臓は天まで届きそうな唸りを上げてしまいました。
上り線に乗車してしまった私と娘は急いで、越後湯沢を降り、次の新幹線を待ちました。
その間に叔父の携帯にことの次第を説明し、新潟駅ホームで待ってもらうように連絡。
次の新幹線の来ることの遅いこと。30分はまるで悪魔によって、時計を逆回転させられたようでした。
新潟駅にて待つ叔母の顔色と言ったら、顔面蒼白、瞬きもせず、
私を見つめる瞳は切なく、悲しい気持ちがいっぱいでした。
ごめんね、ごめんね。と謝る私に、
「もう行けないかと思った」と一言、そして安堵の笑みをのぞかせていました。
タクシーで空港に到着。
到着と同時に痛み止め薬も効かなくなり、足に刺す鋭い痛みが叔母を襲ってきました。
そして、 それは痛みだけではなかったのです。
右半身の運動機能がおかしい。足が前に出にくいのです。
この時、すでに病魔は脳を侵略し始めていたのです。

とりあえず、痛み止めを服用し、なんとか搭乗手続きをすませる私。
私が車椅子移動を提案するものの、叔母は断固として拒否。
叔父の肩につかまり、支えられ飛行機になんとか乗ることができました。
窓から、新潟の地を見下ろし、雲の中に入ると、それはそれはうれしそう、まるで少女の顔をみているようです。叔母の夢はスチュワーデスだったこと。英語が得意で、いつも英語の辞書を楽しそうに開いていたこと。叶わなかった夢を見ているような大きな瞳はキラキラしいました。

痛みも和らぎ、新幹線騒動もなんとか切り抜け、
さあ、いよいよ沖縄の地に。
首里城を目指して、突進です。タクシーのおじさんに今夜泊まるホテルの名前を話すと、ここですよと教えていただきました。
首里城に到着し、お腹も空いていたので、まずはお昼を食べることにしました。
この首里城見学では、さすが叔母も観念して、私のすすめた車椅子移動をしぶしぶ受け入れ……。
チケット購入場所に。
あれ、どうしたの?ないないない。ない。クーポンから財布を入れた小さなバックが
私の手にない。全てがない。
叔母は二度目の顔面蒼白。

今度は目の前での失敗です。叔母はまたまた、瞬きもせず、私を見つめるのでした。
さてこの先はどうなったでしょうか?
次回に続きます。

2016年7月28日木曜日

沖縄の海を見つめ



夕暮れの沖縄、写真を撮る暇も余裕もなかった。数枚しか残っていませんでした。

病が見つかってから半年後の出来事です。
手術不可能で、抗がん剤もワンクール試みただけ。
レントゲンに写っているのは、悪魔の群衆でした。
肺から骨、肝臓に転移。脳にも悪魔たちは押し寄せていました。
誰が考えても、奇跡は起こらない最悪の状況でした。

12月は事の外、豆撰は忙しい。
1年中で一番忙しく、一番の稼ぎ時なのです。
今ほど、ネットやFAXがまだまだ浸透していない時代でした。
鳴り続ける電話の注文に、ありがたいと思いながらも悲鳴をあげていました。
私も若く、妹はもっと若かったのでなんとか交代であぶらげ製造と事務
をこなすことが出来ました。
助っ人に従妹をお願いし、夜に伝票作りです。
従妹にも仕事があるのに、よく手伝ってくれました。
今思うともっともっと感謝しなければならなかったと思います。
家に帰るのは夜10時を回っていることが多く、家には寝に帰るだけでした。
夫も祖父母も娘も、文句ひとつ言わず、私の大変さを見守り、協力してくれました。

ようやく、お歳暮の贈り物を無事にお客様の元へ届け終わった12月31日。
娘(大学生)を連れて、決行したのです。
本当は夫と一緒に行くはずだったのですが
夫の温かい申し出、「娘と叔母さんは血がつながっている、他人の俺が行くよりいいだろう」
夫に感謝しながら大晦日に出かけたのです。
青い海を見せるために。

叔母夫婦と私と娘4人の「思い出旅行」が始まりでした。

全く準備をしていない私はカバンに適当な着替えとお財布、
そして全てのチケットを詰め込み、娘といざ出陣。
新潟空港からの出発です。叔母夫婦は越後湯沢から新幹線に乗り、
私たちと長岡で合流するはずでした。
夫から長岡駅まで送ってもらい、行ってきまーす。と喜び勇んで新幹線乗り場に向かうと、
危機一髪、新幹線は直ぐに到着です。
ふたりで慌てふためき、乗り込む。この日の新幹線の混雑は想像以上でした。
これでは、叔母夫婦を見つけることは不可能、新潟駅にて合流するしかないと思い
走る新幹線の外を眺めていると、反対車線に叔母夫婦が立ってみえるではないですか?
えっ、どういうこと。私たちは、いえ正確に申せば娘の後をついて行った先は「上り」
ホームだったのです。
命の限り叔母を楽しませてやりたかった思い出旅行は
出だしから、ハラハラドキドキの開幕となってしまいました。
さてはてどうなったことでしょうか
この続きは次回に……。

2016年7月27日水曜日

生きがい

夫の作った「麻婆茄子」をつまみに
小さなグラスに注がれたビールを飲み干す。
時計を見ると8時を回っている。
携帯を取り出す。
そろそろ昨日送った荷物が彼に届く頃と
夫に話していると
GOODタイミングで携帯が鳴る。
ありがとうと喜んで電話をかけてくれる彼に
こちらこそありがとうと伝える。

夫が作る野菜を
贈り物をすることが私のささやかな生きがいであることに気づく。

彼とは私が保育園の時お世話し、今では私を助けてくれている相棒のことです。

2016年7月23日土曜日

モネと映画 新天地はひまわりのように


映画「レミングスの夏」に登場する少女ヨーコはひまわりの花のよう
新天地は青い空に向かって笑うひまわりであってほしい。

2度目の取手市訪問でした。
一回目は「レミングスの夏」映画化が実現し、原作者竹吉優輔氏と
メガホンをとる映画監督五藤利弘氏の制作発表会でした。、
そして、二回目は映画撮影開始から3日目、
取手駅に到着ホームを下りると、ビルの屋上にカメラらしきものが目に入りました。
 「レミングスの夏」の犯人を監視する場面だったようです。
さて、昼食を済ませ、タクシーに乗り、目的地に。
スポーツセンターの建物に向かって歩くと、見覚えのあるタオルを首にかけ、
私のことなど目に入らないほど、
私が存じ上げている監督とは全く別人のような雰囲気が漂っていました。
そっと、邪魔にならないように見学させていただくことになりました。
主役ナギを演じるのは前田旺志郎さん。
キリッとした目が、とても凛として、今時のアイドルと違う。
プールの向こうには犯人が椅子に座っています。
犯人が追っているのは中学生くらいの可愛い女の子、
そして、犯人をを見つめるのはナギです。
小さなクレーンの先にはカメラ(進化している撮影道具にビックリ、ちょっとアメリカ風)、
その先にもカメラ、カメラのモニターを覗くのは監督です。犯人の演技に釘ずけの私。
目線だけではないのです。手と足の微妙な動きはさすが演技者です。
周りには、たくさんのスタッフが駆け足、汗だくで動き回っています。
同じシーンも角度を変えて2台のカメラから何回も撮っていました。
GOサインはもちろん監督。(真剣勝負)
撮影の緊張感が見ている私にも伝わり手に汗を握っていました。
この後、帰りの新幹線の中で読了した原田マハ著「ジヴェルニーの食卓」が
撮影風景をよみがえらせました。
映画は原作から脚本家の手に委ねられ、演じる俳優にカメラが容赦なく回っていきます。
モネのアトリエは、睡蓮の庭、青い空の下、撮影現場も青空の下、モネがキャンバスに描くのは「光と影」、監督の追うのも「光と影」
キャンバスに描かれるのは睡蓮、カメラに収められるのは若き俳優たちです。
睡蓮と若き俳優たちはモネと監督に操られるのです。
想いは「光」となり、描写されていくのでしょう。
「ジヴェルニーの食卓」を読み終えてみると、モネという画家が世界中に愛されたのは、
モネの才能を愛し、信じていた人たち「影」の力であり、それは、角度を変えたら
光かもしれない。

読み終えた本を閉じ、その表紙に手を当て祈りました。
 「レミングスの夏」を支えてくださる方々こそ、大切な「影」ではないだろうかと・・・・・・。




2016年7月21日木曜日

朝顔の折り紙にに込めたきもち

ほんのきもちなのです。
この夏、お中元に、ご自宅に
栃尾の油揚げをお届けさせていただけることへの感謝のきもちです。
箱を開いたら、折り紙の朝顔が
「おはようございます、こんにちは」と
微笑むような気がしたのです。
ご依頼主様から大切な方へのプレゼントに
ほっこりと懐かしさが栃尾の油揚げと一緒に届いたら
忙しい忙しいと私のように余裕のない方
病を背負っている方
育児に困っている方
夏を待ちわびていた方
栃尾の油揚げが届くのはいつかしらと思っていた方
いろいろな方へのご挨拶のつもりでした
すると
「素敵な折り紙ありがとうございました」とメッセージが届けられたり、
お電話でお礼を言われたり……。
こっちもほっこり良い気分になりました。

ところが一本の電話
「栞と一緒に、間違って折り紙が入っていたようです」

悲しくって泣いてしまいました。

2016年7月16日土曜日

余裕のない顔は情けない

ここ数日、義兄の葬儀にはじまり、事務仕事がたまりにたまっているのに
荷物作りで、手が回りませんでした。
その間に、数々の商談をこなさなければなりません。
余裕のない私の顔は
あきらかに、悪人の顔です。
話し合えばわかることを、上から目線で言われたように、皮肉ってとってしまう。
私の一方的な感情で、相手はさぞかし不快な思いをしたことでしょう。
反省です。60も過ぎて大人気ない。
私の真実を知ることもなく、その相手の奥様から一冊の本とお手紙が届けられました。
いつも、私のブログを読んでくださっている奥様です。
私が原田マハさんの本の感想を書いたこと、そしてモネの絵が好きなことを知って
届けられた本でした。もちろんその前に「読んでおられますか?」とお電話で聞かれていました。
優しい文字は真面目な性格を現わしています。
感情的な私と対照的な方です。
この歳になり、他人の、それも私よりふたまわりも年下の方に
教えられてしまいました。人の真心と気遣いを・・・・・・。

言い訳です。
忙しすぎて、正しい判断ができなかったのです。
日本の食品業界の弱いところです。
過酷な暑さの中、必死に頑張るスタッフに
適正?な賃金も払えないのです。
油揚げを値上げしたくても、なかなか踏み切れません。

保育園、介護士の賃金問題がニュースで流れていました。
それ以上に、食品会社、まして小規模なところは
申し訳ないと思う程度の賃金です。
その上、税金、年金の天引きで手取りの賃金はさらに少なくなります。
余裕もなく、賃金も低い、これでいいのだろうか
反省と疑問が残ってしまいました。

それでも栃尾の油揚げを待っていてくださる方々の
エールに支えられていることに、感謝感謝です。
ようやく、いつもの自分を取戻しつつ・・・・・・。

2016年7月11日月曜日

義姉の涙

義兄の通夜はとても多くの人たちが参列して下さり
びっくりしました。
人柄が偲ばれます。余計なことは言わない。いつも穏やかで
笑っている顔しか知りません。
67歳で現役で働いていたのも
納得です。
山の服と山の写真がたくさん棺の中に入っていました。

義姉の顔が震え、ハンカチで押える涙に
参列者のすすり泣きを誘っていました。

今日はお葬式です。
9時出発はバタバタしなくて、時間に余裕があります。

青い空に向かって咲いている
ムラサキクンシランの花は
まっすぐに伸び、優しくて人に好かれる「義兄の花」です。
この花が毎年咲く季節になったら
義兄を必ず想いだすことでしょう。

2016年7月9日土曜日

中学生、職場体験二日目、喜んだ事は?






二日目は工場見学からはじまりました。

3人とも三角巾にエプロン姿がかわいい。
社長について工場へ
豆撰では昔ながらの生搾り製法で豆乳を作っている話を聞き
大きな箸を使い、栃尾の油揚げを揚げる体験をして
私の仕事場に戻ってきました。
感想を聞いてみました。
「なんでも早いです」 と答えが返ってきました。
熟練、技、仕事の厳しさを彼らなりに学んだようでした。

その後は、難しい話はさておき
学校のことを中心にサザエおばさんとおしゃべり。
というよりもサザエおばさんの一方的な質問攻撃でした。
勉強はお得意でないらしい。私もそうだった。
そこで、一番好きな授業を聞いてみました。
声を揃えて
生徒たち「体育です」
サザエおばさん「あら、私と同じね。別にお得意ってわけではないけど
数学や理科よりずうっと楽しかったわ。その次は?」
生徒たち「美術です」
サザエおばさん「あらまあ、また私と同じね」
生徒たちは少し顔の筋肉が動きました。
そこで、突っ込みのサザエおばさん「ねえ、マンガ本読んだりとか映画とか観る?」
生徒たち「・・・・・・・。」
サザエおばさん「ゲームするよりもマンガ本読んだり、映画見た方が頭良くなると思うよ」
生徒A「俺、マンガ本よく読みます」
生徒B「僕、映画観ます」
もう、顔の緊張感は全くなく得意顔でした。

中学生のみなさんありがとう
栞、たくさん折ってくれてありがとう。シール貼りもいっぱい貼ってくれてありがとう。
評価は4段階と言うことだったので、どの項目も最高の「4」をつけました。
信じられないような顔をして
「ここに名前を書いてください」と、私は大きく名前を記入すると
ちょっと恥ずかしそうでしたが嬉しそうな顔になっていました。

2016年7月8日金曜日

七夕の夜に迎えが来てしまいました。

7月7日、夜7時過ぎ机に向かって仕事中
私の心臓が、小刻みに振れ、その瞬間胸に手を当てると
一瞬、暗闇に襲われ、
心臓病の再発かと不安になりました。

その直後に義姉からの緊急電話が入りました。
「危篤状態だと病院から連絡が入ったので・・・・・・。」

その後、バタバタと帰り支度をすると
再び義姉から電話
「病院には来ないでいいから、家に来てください」

義兄、義姉の家に急ぐ
家で待つこと1時間以上

布団を敷き、お供物のごはんの確認、片付け等を夫と共にしました。
その時、見つけたのは3月に入院したその時のままのカレンダーでした。

ようやく自分の家に戻った義兄は

眠っているようでした。
あの世にはまだ到着していないらしい。
魂はまだ現世に存在し、別れの時を静かに待ち
その顔は安らかで、人生を全うした満足感が漂っていました。

枕経のお布施のことから方丈様には「お茶の替りにコップ酒を出すように」と
細かく遺言していたそうです。

病院からの死亡届には
19時17分と記されていました。

私の心臓が振れた時間でした。

義兄の息子は豆撰で働いています。息子を頼むということだったのかもしれません。
そう考えると、涙が頬を濡らすのです。

2016年7月7日木曜日

中学二年生3人職場見学に








昨日に引き続き2日目の職場見学です。

市内の中学2年生3名、男子です。
事務所の脇を通り工場に向う瞬間
手を止め、私は大きな声で「おはようございます」と
挨拶すると、びっくりしたのか3人とも
昨日の10倍くらい大きな声で
おはようございます」とかえってきました。

それから社長に連れられ工場へ
豆乳の作り方
豆撰独自の製法「生搾り」の説明や
生地の作り方を熱心に聞いていました。
その眼は輝いています。
この体験を通して「ものつくり」の大変さと
栃尾の伝統食品に興味を持ち
栃尾の油揚げを伝え続ける大きな力になってくれること
願って・・・・・・。

さあ、今日一日何を感じてくれるのだろうか
楽しみです。

かれらの感想は次回に・・・・・・。

2016年7月5日火曜日

こんなに嬉しいことは久しぶりです。






「生きていて良かった」くらいの感激でした。

豆撰の駐車場に一台の車、ナンバーは姫路でした。
テーブルに座っておられるのは私くらいか少し年上かしら

「お客様、わざわざ姫路からお越になられたのしょうか?」と
お尋ねしてみました。
すると
「実は、20年くらい前に一度来ているんですよ、
翼の王国に豆撰さんの記事が載っていて、それで
あんまり、美味しい油揚げだったので、いつか家内を連れてきたかったんですよ。
やっぱり、来てよかった!美味しいよ」とおしゃべりが続きました。
私は20年も前のことを覚えていてくださったことに
もう興奮してしまいました。
「20年も前なのに、こんなに嬉しい事はありません。本当にありがとうございます」と
お礼を述べると
旦那様は
「実はね、この建物も気に入ってね、ケヤキがいいね」と豆撰の建物まで褒めていただきました。
話は弾みました。

奥様の嬉しそうな笑顔と優しい旦那様に
「写真を撮らせていただいてよろしいでしょうか」と
お願いしました。

ここ数日、滅入っていた気持ちにスポットライトが当たったようでした。
頑張ってきて、良かったとこみ上げるげる涙を抑えきれなくなりました。





2016年7月1日金曜日

やっと気がつきました。

どうして気がつかなかったのでしょうか。

父の命日は明日。7月2日です。
その日について想いをブログに、記憶をたどって書いて
読み返しているうちに
ようやく気がついたのです。

義兄の病状は芳しくなく
運命の日も近いようです。
私には何も出来ることがなく
ただただ、可哀想でなりませんでした。

義兄の悔いは、計り知れないと思うと
言葉が見つからなかったのです。

感謝の言葉がたくさん、たくさんありました。
大工さんだった。お店の厨房流し台、
実家の流し台、全部手配していただきましたね。
週に一度は、栃尾に来て義母、義父に顔を見せていただきましたね。
そうそう、
あの頃は、手作業で田植え、稲刈りでした。
みんなで応援に来てくれましたね。

いっぱい、いっぱい感謝することがありました。
兄さんありがとうございました。

明日、病院へ行って
感謝したことを
いっぱい、いっぱい話します。