2017年6月30日金曜日

母に代わって、綴る日記 2017/6/29

お中元シーズンに突入
電話の応対
荷物作りと慌ただしい
ひとまず、けりがついたところで病院に急ぐ
あんまり急いで
携帯も顔拭き用の水筒も忘れてしまった。
おまけにいつも昼食をいただく喫茶店はお休み。

とりあえず病室に向かう。
いつもと変わらない母……。
まず覚醒。
「れいこですよ、あなたのむすめ」から始まる。
足と手を動かす練習をする。
それは家に戻るためであることを意識させる。
うなずき頑張る母。
次にベットを起こし、その隣に座り、首を起こさせる。
これは調子いい。
お友達のSさんはとてもいい方です。
看護師さんなので、いろいろお聞きしました。
Sさんから習ったことを実行したのです。
ありがとうございました。
それから七夕の歌を歌いました。
目を閉じて聴く母。思い出したかな?

私はちょっと厄介なおばさんです。  
朝食にメロンを切ったら、甘くてとても美味しかった。
そのメロンを病室に持って行きました。
丁度タイミングよく、師長さんが病室まわり。
私は勇気を持って、メロンを持参したこと、その果汁で
飲み込みの練習をしてもらいたいと懇願。
快く許可がおりました。
飲み込みリハビリの先生は皮のついたメロンを母の手のひらに入れて
その感触を感じさせています。
鼻に持って行き、においを感じさせ、
いよいよ、メロンの果汁を口に運ぶ。
初めてです。母の口が自分の意思で開いたのです。
先生も私も目と目を合わせ大喜び。
それからまた慌ただしく仕事へ
その前に、ナースステーションに立ち寄り
ありがとうございましたとお礼を
担当医師もおいでになっていて、みんなが大喜びでした。


2017年6月27日火曜日

母に代わって、綴る日記 2017/6/27






12時に病院へ、母を見舞う。
母が脳梗塞で倒れる以前のことを
看護師さんに話す。
3月には千葉まで行きました。温泉旅行もしました。
するとその看護師さん
「そうですね、寝ていたら天井しか みえませんよね。
車椅子に乗りますか?」
私は二つ返事で
「はい。お願いします」
それから、師長さんも応援に駆けつけてくださり、
車椅子に乗せてもらいました。
ナースステーションを通ると
たくさんの看護師さんからエールがはいります。
「ツギさん、別人みたい」と・・・・・・。
つまり、ベットに横たわる母とちがって、しっかりとして
みえたようです。
車椅子に乗ると、前向きから横向き後ろ向きと自由自在に
見える角度を変更でき、
刺激をいっぱい受けることが出来るのです。
エレベーター脇の大きな油絵は雪どけの春です。
手前に桜の木が描かれています。
その桜のピンク色をみつけることも出来ました。

病室に戻っても、しばらくは車椅子に乗っていました。
自宅で初もぎのキュウリを母の目の前に出すと
手を伸ばし、「き・ゅ・う・り」と小さな声ですがはっきりと
発音しました。
それからキュウリを右手でつかみ口へ運ぶ母。
私は半分に割って、手渡す。
何やら、その半分を親指と人差し指で割ろうするしぐさ、
あきらめて、そのまま口へ運ぶ。
もちろん、かじることはできません。

その後、ベットへ戻る。
利き手の右手で一生懸命、紐を引っ張る。
明日は引っ張ってもよい紐を持って行こうと思いました。
そして、左手をベットの柵に置いてやる。
5分くらい、写真の状態が続きました。これって、筋力つくかな・・・・・・。

最後は飲みこみ指導です。
6回くらい、リンゴジュースを口に入れてもらいました。
ごっくんと飲みこんだのは3回。

ゆっくり、ゆっくり、じれんと、じれんと・・・・・・。
今日は静かに母を見守ることができたようです。
娘もちょっと成長したかな?




2017年6月26日月曜日

母の代わりに、綴る日記 2017/6/26


                母の手習い、母はお習字とお花が趣味でした!



昨日はお店が忙しくて

母の御見舞はできませんでした。
今日は少し余裕です。
病院到着は11時半。母は目を開けている。
テレビの画像を追っていました。
数回、声をかけようやく私の存在に気ずく。

看護師さんに今日は思い切って、勇気を出して
テーブルがほしいことを聞いてみました。
母のベットを起こして、積み木とか果物を手で触らせてみたかったのです。
でも、やんわりと、断られました。

飲み込みの練習をすることが目的で体のリハビリはしないと言われてしまいました。
これでいいのでしょうか?
だから、同室の患者さんは意思表示、
飲みこみは出来るのに・・・。
手足は固まっているのです。
胸のところで両手はグー状態で動かすことが出来ないのです。

「ばあちゃんがんばらんばんよ」と両手、両足を5回ずつ
私は手を添えて動かします。
「イッテエ」と随分はっきりと意志表示する母。
「ばあちゃん今日はお風呂、入ったでしょ」と入ったことはわかっているのですが
わざと、母に聞く。
母の答えは
「はいらん」
そりゃあ、仕方ありません2時間前の事です。
認知症なのですから・・・・・・。

食べたいという気持ちも出ているようです。
焦らず焦らず、ゆっくりとゆっくりと
ゆっくりが苦手なのは母ではなく私のようだ。

眠っているのに、母の左足が動いた。
無意識の中で動かしているのだろうか?




2017年6月24日土曜日

母の代わりに、綴る日記 2017/6/24


七時半出勤
妹は豆撰のお店のお掃除をしています。
姉妹で母の様子報告をします。

机の上にたまったいる書類に目を通し
パソコンとにらめっこ
11時半、ようやく仕事に区切りがつき
「行ってきます」と母の病院見舞に・・・・・・。

12時半に病院へ
母は片目をあけ、テレビの方をみています。
声をかけても、反応なし。
ベットを80度くらいまでおこし、外の景色と
病室内の様子の解説をする私。
「前のベットはAさん、Bさん、お隣さんはCさんです。
ツギさんを入れて4人の病室ですよ!」
この会話を3回繰り返す。
外の景色は目に入ったらしく、
「外が見えますか?」の質問に頷く。
磁石になっている、くるみを二個持って行きました。
母の反応は良好。
私の手から、くるみをとって、
あらまあ…口に入れてはいけません。
大きな口をあけて、食べようとするのです。
のども乾いているらしい
お水で口を濡らしてあげたかった。
「土曜と日曜日は呑み込みのリハビリがないので
家族の責任でやらせてもらえませんか」と
ヘルパーさんにお願いをする。
看護師さんに聞いておきます・・・・・・。
どうなるかな?
右手で動かない左手首を持ち、頭までよいしょと上げる練習5回。
疲れたのでしょうか、その後は目を閉じてしまいました。
口腔ケアになると、なかなか口をあけようとしません。
「ばあちゃん、口を大きく開けるとすぐにはみがきはおわるからね」と
言い聞かせる私。
ああ・・・。私は3歳未満児担任に戻ったようです。
「いっぽんばし、こちょこちょ、たたいて、つねって、かいだん
のぼって、こちょこちょ」
母の今日の発声練習は「痛い!」のみ。

「じゃあね、仕事にもどるからね、バイバイ」
手袋をはめた右手がかすかに動きました・・・・・・。



2017年6月23日金曜日

母の代わりに、綴る日記 2017/6/23


母を見舞う

午後2時半に病室に行くと
母は気持ち良さそうに眠っていました。
起こさないように、右手の手袋をはずしてやります。
しばらくして、目を覚まし、キョトンとした顔で私を見つめます。
「れいこだよ。よく、寝ていたから起こさなかったよ」
母は寝起きなので私のことをすぐに認識できなかったようです。
麻痺している手をさすり、右手も頭に持って行く動作を5回くらい繰り返しました。
しばらくすると、師長さんが顔拭きのペーパータオルをもってきてくれました。
私は、母の顔を拭きます。経費と衛生の問題からでしょうか
ペーパータオルで顔を拭かれる母はあまり気持ちが良さそうではありませんでした。
その後、思い切って、勇気を出して、お願いをしました。
「母を車椅子に乗せてほしいのですが?」
すると、乗ったことがあるのですかと尋ねられました。
「はい、前の病院では午前と午後の二回車椅子に乗って、リハビリしていました」
快く師長さんは私の願いを叶えてくれました。
母に病衣のズボンをはかせ、尿を捨て、と作業はちょっと大変でした。
ここで感じたのは、リハビリ専門の先生と看護師さんの違いです。
リハビリ専門の先生はお一人でヒョイっと車椅子に母をのせます。
看護師さんは少し、もたつくのでした。分野の違いでしょうか。
それでも、私の願いを拒否することなく、叶えてくださったことに感謝。
一階に行きます。大きな水槽には熱帯魚がたくさん泳いでいます。
「きれいなメダカだよ、見える?」と指をさして聞くと軽く頷く。
窓際に行くと、背の高いバラが目に入ります。
窓を軽く叩き、「何色かな?」
すると、驚きでした。「ももいろ」と小さな小さな声が聞こえました。
私の心の中はガッツサイン。
四時に戻って来てくださいと言われていたので
病室にもどる。
「良かったですね」と看護師さんの声掛けに感謝感謝。
しばらくして
「れいこは帰るよ」頷く母。
「かずこが後でくるからね」
するとまるで奇跡のように
「今日か」と小さな小さな声を発する。
母の状態は1日の中でのでも、相当な波があります。
でも
母は喋られるのです。

ニュースで流れていた、痛々しい海老蔵さんの記者会見を見ながら
母に代わって
母の日記をつけてみることにする。
今日は初日。三日坊主になりませんように!

2017年6月20日火曜日

命日に思い出す

10歳しか違わない私と叔母は
まるで姉妹のように育てられました。
叔母の父、つまり私の祖父は私が生まれる年に他界しました。
私は祖父の生まれ変わりかもしれません。
叔母は自分の父親を亡くした年に、私が生まれたので
妹同然に接していたと思います。
呼び名も「姉ちゃん」と「れいこちゃん」でした。
いつでも、どこでも一緒でした。部屋も一緒、朝ごはんも夕ご飯も一緒。
姉ちゃんの好きな人は、水原弘と石原裕次郎。私が映画好きになったのも
姉ちゃんの影響かもしれません。
おいらはドラマー、ヤクザなドラマー……。
裕次郎の映画を小学生の私は、ちょっと大人の気分になって観ました。
テレビ映画の「コンバット」も一緒に見ていました。
意味がよくわからなくても、一緒に見ることに意味があったのです。
いつも一緒の姉妹のようでした。
だから
病に倒れた時の悲しみは、切なくて、切なくて……。
命に限りがあるとわかってからは、 毎日、毎日病院と小出まで通いました。
それも仕事が終わってからですから夜の7時過ぎ、8時になることもしばしばそれでも姉ちゃんは夕飯を食べずに私を待っていました。
あれから16年回目の命日でした。
忘れてなんかいません。いつも想っています。
ただ、ごめんなさい。
母ちゃんがね、寝たきりになってね。今は毎日毎日
あの時のように、病院に通っているの。
ほんの少しでもいいから口から、水が飲めるように
リハビリしているの。
ほんの少しだけど、喋れるようになってね。

姉ちゃんのこと忘れてなんかいないよ。

2017年6月15日木曜日

高齢社会の現実は?姥捨山であってはならない。

朝からフル回転で仕事をこなす私。
昼食はレトルトカレーですまし、黙々とコンピューターとにらめっこ。
その間に、お馴染みさん、初めての方からご注文の電話。
嬉しくって、声が弾む。
世間話に相づちも、時計は四時を回ってしまった。
残りの仕事を超スピードで終わらせ、ようやく母の入院見舞いに行くことができました。
病院内を駆け足で走り、病室へ。
母は起きていました。
なんだか、いぼっている(機嫌が悪いような)感じです。
見舞う時間が遅かったからでしょうか
話すことのできない母の気持ちを読み取るのはとても難しい。
入院する前から認知症はジワジワと進行していました。
だから、今脳梗塞に倒れ、左全体が麻痺し、言葉が出ない母は一体
何を考えているのかわからない。
赤ちゃん頭脳なのか?それとも、もしかして何もかもわかっているのだろうかと
私の心が不安になる。

病室のベットを起こすと、四階の窓の外から、ちょうど同じくらいの高さに
電車の走るのが見えました。
「電車だよ、見えた?」と母に問うと、かすかに頷く。
「今日は何を食べた?ジュースかな?」
母が小さな小さな声で「たべない」と口を開く。
びっくりする、母が喋った。声が出たのですから。

病気と介護、病院と施設、高齢者の多い日本、これからその仲間に入るであろう私。
医療の現場には様々な問題が山積みになっている。
特老施設がどんどん増えているけれど、療養施設はストップとのこと。
本当に必要なのは療養型介護施設ではないだろうか……。

2017年6月14日水曜日

母がうなずく、母の気持ち

病棟移動がありました。
3階から4階に移動、お日様に近くなったのか
日差しを強く感じました。


病棟名は「介護療養型医療施設」です。
比較的重度の要介護者に対し、充実した医療処置とリハビリを
受けることができます。
女医さんのお話によると
2012年に新設が認められなくなり、施設数が減少している施設だそうです。
政府はこの療養型医療施設は廃止の方針を打ち出したのですが、
入居者の受け入れ先が見つからないなどの問題のため
現在は廃止を2020年まで 延長しているそうです。
必要な施設を廃止するなんて・・・・・・。

ここでは、患者の気持ちを考え、リハビリ指導や呑み込み指導には
専門の方がつき指導をしてくれます。
また医師の診断も毎日ではありませんが
必要なときは必ず受診できる体制だそうです。
看護師さんも、一生懸命な方達です。
声を掛け合って、患者の介護を求めたり、助けに行っている
様子が伺えて、見ている家族は本当に嬉しくなります。
古い建物なのに、明るい雰囲気が伝わります。

何より、
「お母さんはなんでも聞いておられますよ、わかっていますよ」と
医師も看護師も母を一人の人間として見てくださっていることです。
そして、「あきらめないでください。ゆっくりとリハビリしましょう」と
おっしゃってくれるのです。
患者を第一に考える医療施設に、ご縁をいただいたことに
感謝、感謝です。

「今日は、もう仕事に行くから、帰るよ、また来るからね」と
母に声をかけると
少しだけ、少しだけうなずく・・・・・・。
この少しの動作が娘にとっては大きな大きな喜びなのです。

2017年6月13日火曜日

カレンダーを見て・・・・・・。

時々遠い国から届けられる
大きなお腹の写真
もう少しで初孫誕生です。

今までにはなかった、約ひと月の渡米滞在予定です。
別に何かあるわけではありませんが
身の回り、特に豆撰の私のデスクを
綺麗に整理整頓しています。
不必要な紙の書類や集めていた栞やパンフなど山のようにたまっていました。
ひとつひとつに想い出がありましたが、廃棄処分にしました。
そっと、引出しに戻したのは、お客様からのお便りです。
大切な宝物ですから・・・・・。


パソコンの中もいっぱいです。
デスクトップの整理整頓もしなければなりません。
とくに、写真は、しょうもない(どうでもいいもの)ほどあります。
初孫の誕生まで、あと一月あります。
パソコンの中もじれんと(ゆっくり)、掃除をしましょうか

豆撰からのお知らせ 


夏の贈り物パンフができました。
早得は6月30日までにお申し込みください。
フリーダイヤル 0120-05-5006 


 

2017年6月12日月曜日

ホタルの季節がやってきます。

我が家のたんぼは「菅畑」にありました。
2年前から、たんぼの耕作は知り合いにお願いしています。

実家のたんぼはトンネルの上にありました。
今はススキとスギナと ウツギの競争場になってしまいました。

どちらも、清水が流れていたからでしょうか
夕涼みにでかけると
あんどのあかりが消えたりついたりするのです。

亡き父は叔母たちを呼びに行き、まるで自分のホタルのように自慢していました。

私は夫に催促され、娘と3人でよく行きました。
一度だけ
そのあかりはまるで雪のように降って
まるで宇宙で泳いでいるような気分でした。

10年という歳月が過ぎ
父は天国へ
父の妹は一足早く天国へ
父の姉も、弟も天国にいってしまいました。

娘は遠くの国に行ってしまって
10年が過ぎます。

少し寂しいです。

今年のあんどのあかりを見られるのは
いつだろうか
あんどのあかりは懐かしい想い出を映してくれるだろうか・・・・・・。

ホ、ホ、ホタルこい
こっちの水はあっまいぞ
ホ、ホ、ホタルこい
あっちの水はにいがいぞ
















2017年6月4日日曜日

がんばりましょうの声かけに安堵




今日も母の家で夏のご案内(DM) の仕事をしています。
母はリハビリのために、病院を変わりました。
毎日、午前中に病院通いをしていた私ですが、
こうして、豆撰の仕事に専念できるのには
理由があります。
金曜日に転院先でみたことは
狭い空間とレトロな感じの病院でした。
妹夫婦と私は診察室で待ちます。
この病院でいいのだろうかと、私の頭の中は交通整理ができず
不安でドキドキしてしまいました。
院長先生の診察室で
「喜びが感じられるように、口からものを食べらてるようにしたいですね」
私たち姉妹は
「はい、お願いします」と頭を下げました。
それから三人の看護師さんに案内され
病室へ、
病室は6人部屋です。
ちょっと身動きするには狭すぎでした。
たんを取る作業に、母は苦しそうな顔をしたのでしょうか
何度も何度も「ごめんなさいね、もう少しだから許してね」と
謝るのです。
それから、前病院では口の中の掃除を嫌がっていた母の口を
優しい言葉がけで大きく開けさせて、綺麗にしてくれました。
「舌歯ブラシが届いたら、もっと綺麗にしようね」と声をかけています。
私とのやりとりもスムースです。
そして母に向かって、
「痛いところはありませんか?」と何回も聞いてくれました。
母が小さくうなずくと(そのように思えると)
「ツギさん!頑張りましょう!」と大きな声で言ってくれました。
私たちと一緒だよ。一緒に頑張ろうね。という意味だと思いました。
パソコンを見て、患者の顔を見なかった病院とは違っていました。
私も妹も見かけではない、患者と向き合ってくれる看護師さんに嬉しくなりました。
母の笑顔を看護師さんと一緒に見る日がきますように‼️

2017年6月1日木曜日

被爆ピアノと私





最近、新聞やFBで見つける「被爆ピアノ」の記事。


数年前に矢川さんの調律なさった
ピアノの調べを聞くチャンスをいただきました。
コンサートを聞きながら、私の脳裏に浮かんだものは・・・・・・。

あの日、
私のピアノは
瓦礫となった我が家の中から、重機に捕まえられて
灼熱の夏、ゴミとして捨てられました。
私の人生の中で、一番私を支えてくれた保育園時代。
子供たちと戯れ、笑い、涙した懐かしい青春時代を共に過ごした私のピアノ。
まるでガラスの画像のように壊れてしまったことを
被爆ピアノに重ねていました。

 コンサート終了後に友達と一緒に矢川さんと夕食を
共にできるご縁をいただきました。

ぼろぼろになったピアノを被爆にあう前と同じ状態に
蘇らせていることは頑固と信念の強さだと思いました。
被爆ピアノには、それぞれの物語があるとおっしゃいました。
持ち主の方の想いによって、奏でる音色も違うと・・・
全国を、海を渡って、なぜ被爆ピアノを矢川氏は運ぶのでしょうか
私の想像をはるかに超えた「想い」、
それは、ご自身が被爆二世だった矢川氏だからこそ

二度と戦争を起こしてはなりません!と訴えているようでした。


矢川氏の活動をドキュメンタリーで撮られた五藤監督が
再び想いと願いをかけて新作映画に取り組まれるらしい。


被爆ピアノがステージの上で奏でるメロディーは
平和への祈りとなって
今度は画像になり、私の前に登場する。
どんな映画になるのだろうか
ワクワクドキドキする。
どんな願いが伝わるのだろううか?


何気なく縁側で風に吹かれて優しい風鈴の音色を聞きながら
被爆ピアノが訴えているものは何かと、私は私に問う。

平和であることのしあわせが続きましようにと・・・・・・。