2015年12月13日日曜日

海難1890を観る

歴史が動いているような映画でした。
1890年明治中期にトルコから明治天皇謁見の旅。
600人もの船員を乗せ、和歌山の紀伊大島へ流され座礁する。
その座礁前の船の中の様子は
トルコ人の陽気で心の温かさが伝わる。
一方、島では人の良い医師田村と許婚を亡くしたハルが
島民のために働く姿、そして島民の心根を描く。
この船内と島の映像が交互に動くのです。

トルコ人の上官とボイラー操縦士の友情
医師田村とハルを交えた島民の生活・・・・・・。
そこからは、もう大変です。
交互に動いていた歴史が合体するのですから。
トルコの座礁船から島民の精一杯の助け
我を捨て、生きている人を助ける島民の心。
傷ついた船員たち・・・もう涙が止まりませんでした。
この場面からは目を覆い、あふれる涙を必死でこらえて
スクリーンの中に入り込んでしまいました。
トルコ人を救った島民の真心は、海軍大尉ムスタファの
心を開かせます。
海で死んでしまった許婚をムスタファに重ねるハルの心情。
映画の中の海のきれいなシーンが涙をこらえられなく私の
胸にささるのです。

やはり、私はここでも娘を想わずにはいられません。
国が違えども「真心」が通じ合えば、助け合い、愛し合うことが出来るのですから。
生き残った船員の帰国
最後に帰国する海軍大尉ムスタファの胸の内
計り知れない「命」の形見「月と太陽」を海に投げ込むシーンは
考え深いものがありました。
涙が乾かないうちに
第二部に入りました。
1985年のイランイラク戦争場面。
ムスタファとハルが時を経て再会するのです。
私は勝手にそう決めつけたのです。
フセインの攻撃シーンになると、今度は海外生活の長かったNさんを
想像していました。
きっと、この戦火を潜り抜け生きてこられたのだろうと
そう思うと、また涙が止まらなくなりました。

日本人がトルコ人を真心で助ける、トルコ人が日本人を真心で助ける。
そこには駆け引きが全くない。宗教も資源も全く関係ない。

涙の瓶を受け取るベギールの妻の号泣。小道具の使い方に
胸が高鳴るのでした。


田村演じる内野聖陽とハルの演技もいい。そして村長演じる笹野喬史
俳優陣の熱い演技に絶賛でした。

いつか、紀伊大島に行ってこの「想い」をふたたび
あの海で感じてきたい・・・・・・。





0 件のコメント: